受付時間
10:00-21:00
お急ぎの方は無料の電話相談
0120-100-844
受付時間:10:00〜21:00
MENU
【お知らせ】 いつでもご自宅から相談できるオンラインでの留学説明会を実施中!
StudyInスタッフブログ

【担当者必見】中学校の海外研修で失敗しない委託先選びの全知識|どんな委託先がおすすめできる?

英語力アップ 2025/07/11

中学校の海外研修、委託先選びにお悩みの先生へ。本記事では、安全性、教育効果、サポート体制など、失敗しない業者選びのポイントを徹底解説。年間5,000人以上の実績を誇るStudyInが、貴校に最適なプランをご提案します。まずは無料相談からお気軽にご相談ください。

「来年度の海外研修、担当をお願いしたい」 突然の指名に、期待と同時に大きなプレッシャーを感じていらっしゃる先生も多いのではないでしょうか。


「生徒たちに、一生忘れられないような貴重な体験をさせてあげたい」

「英語や異文化に触れることで、視野を広げ、未来の可能性を拓いてほしい」

そんな熱い想いがある一方で、


「何から手をつければいいのか、さっぱりわからない…」

「もし現地で事故やトラブルが起きたらどうしよう…」

「保護者の方々に、どう説明すれば納得してもらえるだろうか…」

といった、尽きない不安。そのお気持ち、痛いほどよくわかります。


この記事では、海外研修ご担当の先生が抱える不安や疑問を解消できる最適なパートナーを自信を持って選べるよう、必要な情報を網羅的に解説していきます。この記事を読み終える頃には、海外研修の成功に向けた具体的な道筋が見えているはずです。


私たち「StudyIn」は、年間5,000人以上の海外留学をサポートし、登録者120万人超のYouTubeチャンネル「StudyInネイティブ英会話を運営する、業界No.1の実績を持つ留学エージェントです。


これまで数多くの学校様の海外研修を成功に導いてきた知見を基に、誠心誠意サポートさせていただきます。

【目次】

  1. 中学校の海外研修、委託先選びはなぜこれほど重要なのか?
  2. 【チェックリスト付】失敗しない!中学校海外研修の委託先を選ぶ7つの重要ポイント
  3. 【徹底比較】海外研修の主な委託先はどこ?それぞれのメリット・デメリット
  4. なぜStudyInが中学校の海外研修に選ばれるのか?他社にはない5つの強み
  5. 海外研修に関するよくあるご質問(FAQ)
  6. まとめ:生徒の未来を拓く海外研修へ、信頼できるパートナーと共に

中学校の海外研修、委託先選びはなぜこれほど重要なのか?

 中学校の海外研修は、生徒たちの多感な時期に大きな影響を与える、非常に重要な学校行事です。そして、その成否の9割は「委託先選び」にかかっていると言っても過言ではありません


その理由を3つのポイントに分けて解説します。

生徒の「安全」を最高水準で守るため

海外研修において、何よりも優先されるべきは「生徒の安全」です。慣れない海外環境では、日本では予測できないような事態が発生する可能性もゼロではありません。


病気や怪我、盗難、あるいは天災や政情不安など、万が一の事態に迅速かつ的確に対応できる危機管理体制が整っているかどうか。これは、委託先を選ぶ上で最も重要な基準となります。


信頼できるパートナーは、生徒たちの安全を確保するための砦となってくれる存在です。

一生モノの「教育効果」を最大化するため

海外研修は、単なる「海外旅行」であってはなりません。事前学習から始まり、現地での体験、そして帰国後の振り返りまで、一貫した教育プログラムとしてデザインされてこそ、その価値は最大化されます。


語学力向上はもちろん、異文化理解、主体性、コミュニケーション能力といった「生きる力」を育む機会となります。委託先がどれだけ教育的な視点を持ち、学校の教育目標に寄り添ったプログラムを提案できるかが、研修の質を大きく左右するのです。

先生方・保護者の「負担」を最小限にするため

海外研修の準備は、パスポートの確認から航空券の手配、現地プログラムの調整、保護者説明会の実施まで、多岐にわたります。これらをご担当の先生だけで抱え込むのは、あまりにも大きな負担です。


信頼できる委託先は、これらの煩雑な業務を代行・サポートし、先生方が本来注力すべき「生徒への指導」に集中できる環境を整えてくれます。また、保護者の方々の不安に寄り添い、丁寧な説明で安心感を提供することも、重要な役割の一つです。

【チェックリスト付】失敗しない!中学校海外研修の委託先を選ぶ7つの重要ポイント

では、具体的にどのような基準で委託先を選べば良いのでしょうか。


ここでは、絶対に外せない7つのポイントをチェックリスト形式でご紹介します。複数の業者を比較検討する際に、ぜひご活用ください。

1. 安全管理体制は万全か?

  • □ 具体的な危機管理マニュアルは存在し、共有されるか?
  • □ 海外旅行保険は、補償内容が十分なものに加入できるか?
  • □ 現地で24時間365日、日本語で対応可能な緊急連絡先はあるか?
  • □ 現地の治安情報や医療機関との連携は取れているか?

安全対策について「万全です」と答えるのは簡単です。重要なのは、その「中身」です。具体的なマニュアルや緊急時の連絡網、対応フローなどを書面で明確に提示してくれる業者を選びましょう。

2. 教育プログラムは魅力的で、目的に合っているか?

  • □ 学校の教育目標(例:英語力向上、異文化理解、探究学習など)を深く理解してくれるか?
  • □ テンプレートの提案だけでなく、オリジナルのプログラムを組んでくれるか?
  • □ 現地の学校との交流や、ホームステイ、ボランティアなど、体験の質は高いか?
  • □ 研修を「点」で終わらせない、事前・事後研修は充実しているか?

特に「事前・事後研修」は教育効果を高める上で非常に重要です。StudyInでは、出発前のオンライン英会話レッスンを無料で提供しており、生徒の不安を取り除き、帰国後には成果発表の場を設けるなど、学びを最大化するサポートを行っています。

3. 実績と評判は信頼できるか?

  • □ 中学校の海外研修に関する、具体的な催行実績は豊富か?
  • □ 過去に研修を導入した学校からの推薦の声や、参加した生徒・保護者の感想はあるか?
  • □ 第三者機関からの評価や、メディア掲載などの客観的な実績はあるか?

「年間5,000人以上」という私たちの実績は、多くの学校様、生徒様から信頼をいただいてきた証です。数字の裏付けがあるかどうかは、信頼性を測る一つのバロメーターになります。

4. 現地サポート体制の充実度

  • □現地に日本人スタッフが常駐しているか
  • □あるいはすぐに駆けつけられる体制が整っているか

現地サポートの内容は、参加する生徒・参加を決断する保護者の安心感に直結します。体調不良やホームステイ先での些細な悩みなど、生徒が気軽に相談できる環境があることは、精神的な安定につながり、研修の成功を支えます

5. 費用の透明性とコストパフォーマンス

  • □見積書の内訳は明確か

「研修費用一式」といった大雑把なものではなく、航空券、宿泊費、プログラム費、保険料などの内訳がきちんと明記されているかを確認しましょう。また、燃油サーチャージや空港税など、後から追加で請求される可能性のある費用についても、事前に説明があるべきです。


単に安いだけでなく、提供されるサービスの質と見合った「コストパフォーマンス」で判断することが重要です。

6. 柔軟なカスタマイズ対応力

  • □学校の特色や生徒のレベルに合ったプログラムのカスタマイズが可能か

「このアクティビティを追加したい」「訪問先をこちらに変更したい」といった学校独自の要望に、どれだけ柔軟に応えてくれるかも大切なポイントです。決められたパッケージプランを売るだけでなく、学校の想いを汲み取り、一緒にプログラムを創り上げてくれるパートナーを選びましょう。

7. 担当者との相性

  • □担当者が親身に相談に乗ってくれるか
  • □レスポンスは迅速か
  • □専門的な知識を持っているか

最終的には「人」です。信頼関係を築ける相手かどうかを見極めましょう。企画から帰国まで、長い期間を共に走るパートナーだからこそ、コミュニケーションの取りやすさは非常に大切になります。


これらのポイントを一つひとつ確認し、業者を選定するのは大変な作業かもしれません。 


「もっと手軽に、でも確実に信頼できる委託先を見つけたい…」 もしそう思われたら、ぜひ一度、私たちStudyInの無料相談をご利用ください。貴校の状況やご要望をヒアリングさせていただき、最適なプランをご提案します。



>> StudyInに海外研修について無料で相談してみる

【徹底比較】海外研修の主な委託先はどこ?それぞれのメリット・デメリット

中学校の海外研修を委託できる先は、大きく分けて3つのタイプがあります。それぞれの特徴を理解し、貴校の目的に合った選択をしましょう。

委託先の種類 メリット デメリット こんな学校におすすめ
大手旅行代理店 ・団体手配の実績が豊富
・全国に支店があり相談しやすい
・航空券やホテルの確保に強い
・教育プログラムの専門性は限定的
・パッケージ型が多く、柔軟性に欠ける場合がある
・費用が比較的高額になりがち
・大規模な人数での研修
・旅行手配の部分を重視したい学校
NPO・各種教育団体 ・特定の分野(環境、ボランティア等)に特化したユニークなプログラム
・非営利のため、理念に共感しやすい
・航空券手配や保険業務など、旅行業としての包括的なサポートは弱い場合がある
・対応できる人数や地域が限定的
・特定のテーマに基づいた探究学習をしたい学校
・専門性の高いプログラムを求めている学校
留学エージェント(StudyInなど) ・語学教育や異文化理解プログラムの専門性が非常に高い
・個人サポートのノウハウが豊富で、生徒一人ひとりに寄り添える
・現地の語学学校や教育機関との強い連携
・コストパフォーマンスが高い傾向
・旅行手配専門ではない(※StudyInは包括的に対応可能)
・会社の規模は様々で、見極めが必要
・英語力向上を大きな目的としたい学校
・生徒の主体性を育むような質の高い体験をさせたい学校
・手厚いサポートとコストのバランスを重視したい学校

この表からもわかるように、「教育効果」と「手厚いサポート」を両立させたいのであれば、私たちのような留学エージェントが最も適した選択肢の一つであると自負しています。

なぜStudyInが中学校の海外研修に選ばれるのか?他社にはない5つの強み

数ある業者の中から、なぜ多くの学校様がStudyInをパートナーとして選んでくださるのか。そこには、他社にはない明確な理由があります。

【実績No.1】年間5,000人以上をサポートする圧倒的な実績と信頼

私たちは、個人留学の分野で年間5,000人以上のお客様をサポートしています。この数字は、留学エージェント業界でNo.1の実績です。


この豊富な経験を通じて培ったノウハウ、海外の教育機関との強固なネットワーク、そして万が一の事態にも対応できる危機管理体制は、学校団体の海外研修においても最大限に活かされています。


また、登録者120万人を誇るYouTubeチャンネル「StudyInネイティブ英会話は、多くの英語学習者から支持されており、私たちの専門性の高さを証明しています。

【教育効果の最大化】出発前から帰国後まで続く、一貫した教育プログラム

StudyInの海外研修は、現地に行くだけでは終わりません。

≪出発前:オンライン英会話レッスン≫

多くの生徒が抱える「英語が話せない」という不安。私たちは、出発前の数ヶ月間、ネイティブ講師によるオンライン英会話レッスンを提供し、自信を持って渡航できるようサポートします。これにより、現地でのコミュニケーションが格段にスムーズになります。

≪研修中:ゴールから逆算した質の高い体験≫

現地の学校での授業参加、同世代との交流、ホームステイ、企業訪問、ボランティア活動など、貴校の教育目標に合わせて「本物の体験」をオーダーメイドでデザインします。

≪帰国後:学びを定着させ、次につなげる≫

研修で得た学びや経験を、レポートや発表会という形でアウトプットする機会を設けます。この振り返りのプロセスが、学びを定着させ、生徒一人ひとりの自己肯定感を高め、次のステップへと繋げていきます。

【圧倒的な安心感】現地日本人スタッフによる24時間365日の徹底サポート

私たちは世界各国に現地オフィスや提携サポートデスクを設けています。そこには、現地の事情に精通した日本人スタッフが常駐。


生徒が体調を崩した時の病院への付き添いから、ホームステイ先でのちょっとした文化の違いに関する相談まで、24時間体制で迅速かつきめ細やかに対応します。先生方や保護者の皆様が日本から安心して見守れる体制を、私たちは約束します。

【柔軟なプランニング】貴校だけのオリジナル研修をゼロから構築

私たちは、決まったパッケージを売る会社ではありません。「SDGsについて探究させたい」「グローバルな視野を持つ人材を育てたい」「とにかく英語漬けの環境にしたい」…まずは先生方の想いをお聞かせください。


その想いを実現するため、訪問国、期間、プログラム内容、予算など、あらゆる要素を組み合わせ、貴校だけの完全オーダーメイドプランをゼロから一緒に創り上げます

【納得のコスト】適正価格で最高品質のプログラムを提供

「これだけ手厚いと、費用が高いのでは?」と思われるかもしれません。しかし、StudyInは世界中の語学学校や教育機関から運営費をいただき、さらに動画メディアを運営することで広告費を運営費に充てています


そのため、質の高いプログラムを適正価格で提供することを可能にしています。無理なコストカットで質を落とすのではなく、無駄を省くことで、最高のコストパフォーマンスを実現します。


生徒たちの可能性を最大限に引き出し、安全で実りある研修を実現するために、私たちは全力を尽くします。 貴校だけの最高の海外研修プランを、私たちと一緒に作りませんか? 


まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。海外研修のプロフェッショナルが、どんな些細な疑問にもお答えします。



【無料相談会】で貴校だけの海外研修プランを見つける 



まずは【資料請求】でStudyInのプログラムを知る

海外研修に関するよくあるご質問(FAQ)

ここでは、ご担当の先生方からよくいただく質問にお答えします。

Q1. 初めて海外研修を企画します。右も左もわからないのですが、相談に乗ってもらえますか?

A1. もちろんです。むしろ、企画の立ち上げ段階からご相談いただくのがベストです。


StudyInの経験豊富なコンサルタントが、目的設定、行き先の選定、予算策定、校内での合意形成、保護者説明会の進め方まで、ゼロから丁寧にサポートさせていただきますので、どうぞご安心ください。「何から聞けばいいかわからない」という状態でも全く問題ありません。

Q2. 生徒たちの英語力がかなり低いのですが、参加させても大丈夫でしょうか?

A2. はい、全く問題ありません。


StudyInの強みの一つが、出発前のオンライン英会話レッスンです。基本的な挨拶や自己紹介から始め、現地で必要となるフレーズを繰り返し練習することで、英語への抵抗感をなくし、自信を持って出発することができます。


また、現地での語学レッスンも、レベル別のクラス編成が可能ですので、一人ひとりのレベルに合った指導が受けられます。「留学は誰でもできる」というのが私たちの考えです。英語が苦手な生徒こそ、海外研修で大きく成長する可能性を秘めています。

Q3. 保護者への説明会などもサポートしてもらえますか?

A3. はい、全面的にサポートさせていただきます。


保護者の皆様が最も心配されるのは、やはり安全面と費用面です。私たちは、ご要望に応じて保護者説明会に同行し、専門家の立場からプログラム内容、安全対策、費用内訳などを丁寧にご説明いたします。質疑応答にも責任を持ってお答えし、保護者の皆様の不安を安心に変えるお手伝いをいたします。

まとめ:生徒の未来を拓く海外研修へ、信頼できるパートナーと共に

中学校の海外研修は、生徒たちの心に一生残る、かけがえのない財産となります。異文化の風に肌で触れ、自分の言葉で想いを伝えようともがき、世界の広さと多様性を知る。その経験は、彼らがこれからの人生を歩む上で、間違いなく大きな自信と指針を与えてくれるでしょう。


その重要な研修の成否は、ご担当の先生の肩にかかっています。しかし、その重責を一人で抱える必要はありません


私たちStudyInは、単なる手配業者ではありません。先生方と同じ想いを共有し、生徒一人ひとりの成長を心から願う「教育のパートナー」です。業界No.1の実績と、どこにも負けない手厚いサポート体制で、貴校の海外研修を成功へと導くことをお約束します。


未来を拓く、最高の海外研修へ。 その大切な一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか。


まずは、お気軽に資料請求、または無料相談会へお申し込みください。 お会いできる日を、心より楽しみにしております。



>> 30秒で完了!まずは無料で資料請求してみる 



>> 専門家と話せる!無料相談会に申し込む

留学説明会・資料請求はこちら

かんたん資料請求

数項目のフォーム入力で資料をお届けします。先ずはお気軽にお申込み下さい。

無料留学説明会

1回につき、先着6名様までとなっております。先ずはお気軽にお問合せください。

電話でご相談

留学に関するお問い合わせはお気軽にお電話にてご相談ください

受付時間:10:00〜21:00

今すぐ相談したい人
コンサルタントに直接相談
0120-100-844
かんたん資料請求 10秒で完了!