受付時間
10:00-21:00
お急ぎの方は無料の電話相談
0120-100-844
受付時間:10:00〜21:00
MENU
【お知らせ】 いつでもご自宅から相談できるオンラインでの留学説明会を実施中!
StudyInスタッフブログ

マルタのワーキングホリデーに保険は必須?おすすめの保険を留学のプロが解説!

マルタ 2025/09/18

2026年1月1日より導入されるマルタのワーキングホリデー。他国のワーホリと同様に、滞在中の病気や怪我・盗難に備えて、保険への加入は必須です。マルタのワーホリで必要な保険の種類や選び方、おすすめの保険を徹底解説します。

【目次】

  1. マルタのワーキングホリデーに保険は必須!
  2. なぜワーホリに保険が必須なの?
  3. どんな保険がいいの?マルタワーホリ向け保険の選び方
  4. 専門家推奨!ワーホリのおすすめ保険「AIG損保」
  5. クレジットカード付帯保険は使える?注意点を解説
  6. マルタワーホリを成功させるならStudyIn!
  7. マルタワーホリに関するよくある質問
  8. マルタワーホリならStudyInにお任せ!

マルタのワーキングホリデーに保険は必須!

「ワーキングホリデーに行くなら、保険って必要なのかな?」 「保険に入らないと、どうなるの?」マルタのワーキングホリデーを考えている方の中には、そんな疑問を持っている方もいるかもしれません。


結論から言うと、マルタのワーキングホリデーに保険は必須と言えます


ワーキングホリデー制度では、国によってビザの申請に海外留学保険への加入が条件になっている場合も少なくありません


2026年1月1日より開始されるマルタのワーキングホリデー制度では、まだ詳しいビザの申請条件が発表されていませんが、他国と同様に海外留学保険への加入が義務付けられる可能性があります


たとえ保険への加入が義務付けられていなくても、海外で安心して生活するためには、保険への加入は絶対に欠かせません。なぜなら、海外では医療費が非常に高額になる可能性があるからです。


この記事では、なぜ保険が必須なのか、どんな保険を選べばいいのか、おすすめの保険まで、留学のプロが分かりやすく解説していきます。

なぜワーホリに保険が必須なの?

「保険って高いから、できるだけ費用を抑えたいんだけど…」そう考える方もいるかもしれません。しかし、保険に入らずに渡航するワーホリは、大きなリスクを伴います

海外の医療費は日本と桁違い

日本の医療保険制度は世界的に見ても非常に優れており、自己負担額は最大でも3割程度に抑えられます。


しかし、海外では日本の健康保険は適用されません。マルタも例外ではなく、ワーホリメーカーがマルタで病院に受診を場合、医療費の目安は以下の通りです。

【GP(一般開業医)の場合】

  • 初診料と診察料:約20~30ユーロ(約3,400~5,100円)
  • 薬が処方された場合:約5~30ユーロ(約850~5,100円)


【私立病院(専門医)の場合】

  • 初診料と診察料:約50ユーロ(約8,500円)
  • 血液検査やX線検査を受けた場合:合計の医療費が約200ユーロ(約34,000円)
  • 入院をした場合:1日あたり約300ユーロ(約51,000円)

※1ユーロ=170円で換算

もし保険に入っていなければ、場合によっては高額になる医療費をすべて自己負担しなければならず、ワーホリ費用や貯金をすべて使い果たしてしまう可能性もあります。 

病気や怪我は誰にでも起こりうる

「自分は健康だから大丈夫!」と思っている方もいるかもしれません。しかし、海外生活では、慣れない環境でのストレスや食生活の変化から、体調を崩しやすくなる方も多くいます。


また、 

  • 道端で転んで骨折
  • 食あたりで体調を崩す
  • 夜間に急な腹痛

などの思わぬ事故や怪我に巻き込まれる可能性もゼロではありません。これらのリスクに備えるためにも、保険は必要不可欠です。

盗難や賠償責任にも備える

ワーキングホリデー中は、慣れない土地での生活です。

  • カバンを置き忘れて盗難に遭う
  • 滞在先で誤って物を壊してしまう

といったトラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。


保険には、医療費の補償だけでなく、盗難や携行品損害、さらには第三者への賠償責任までカバーしてくれるプランがあります。これらの補償があれば、万が一の事態にも安心して対処できます。

どんな保険がいいの?マルタワーホリ向け保険の選び方

「たくさん保険があって、どれを選べばいいかわからない…」と悩む方もいますよね。


保険を選ぶ際には、以下の3つのポイントを意識することが大切です。

① 補償内容

ワーキングホリデー保険を選ぶ際には、以下の補償内容が含まれているか必ず確認しましょう。 

治療・救援費用

  • 海外での医療費をカバーする最も重要な項目です。
  • 病気や怪我の治療費、日本からの家族の駆けつけ費用なども含まれます。

  携行品損害

  • カメラやスマートフォン、パスポートなどの盗難や破損をカバーします。
  • 高価なものを持っている場合は、この補償が手厚いものを選ぶと安心です。

 賠償責任

  • 滞在先で他人の物を壊してしまった場合や、人に怪我をさせてしまった場合など、法律上の賠償責任を負った際の費用をカバーします。

✅ 航空機遅延・欠航

  • 飛行機が遅延・欠航した際に、ホテル代や食費などをカバーしてくれる場合があります。

② 補償期間

ワーキングホリデーの滞在期間をすべてカバーできる保険を選びましょう。 

✅ ビザの有効期間(最長1年間)をカバーできるか

✅ ビザの延長や、ワーホリ期間中に他の国に旅行する予定がある場合は、その期間もカバーできるか

③ サポート体制

海外で病気になった時、日本語で相談できる窓口があると安心です。 

✅ 24時間365日対応の日本語サポートデスクがあるか

✅ キャッシュレス診療が可能か

キャッシュレス診療とは、提携している病院で治療を受けた際、その場で費用を支払う必要がないサービスです。一時的に高額な医療費を立て替える必要がないため、非常に便利です。 

専門家推奨!ワーホリのおすすめ保険「AIG損保」

ここまで、保険の重要性や選び方について解説してきました。海外留学保険を提供している保険会社はたくさんあり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。


留学のプロであるStudyInがおすすめしているのが、「AIG損保の留学保険」です。AIG損保のおすすめポイントは以下の通りです。

【万全のサポート体制】

  • 24時間365日、日本語で相談できるサポートデスクがあり、緊急時でも安心して利用できます。

【キャッシュレス診療に対応】

  • 現地の提携病院で、治療費をその場で支払う必要がないため、急な出費に困る心配がありません。

【選べるプランが豊富】

  • 補償内容や保険料が異なる様々なプランが用意されており、あなたの希望や予算に合わせて最適なものを選べます。

【安心の補償内容】

  • 治療・救援費用、携行品損害、賠償責任など、ワーキングホリデーに必要な補償が網羅されています。

StudyInからAIG損保の留学保険をお申込みいただくと、ご加入手続きは全てStudyInが行います。面倒な手続きが不要なので、ワーホリ準備の負担軽減にもなります。 

クレジットカード付帯保険は使える?注意点を解説

「クレジットカードに付帯している保険で十分じゃない?」 「なるべく費用を抑えたいから、クレジットカードの保険だけで行きたいな…」と感じている方もいますよね。


クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、確かに便利なサービスです。しかし、ワーキングホリデーで使用するには、いくつかの注意点があります

① 補償期間に限りがある

多くのクレジットカードの付帯保険は、最長で90日間しか補償してくれません。ワーキングホリデーは通常1年間なので、期間が圧倒的に足りません。 

② 償内容が限定的

クレジットカードの付帯保険は、一般的な海外旅行を想定しているため、治療費の補償額が低かったり、携行品損害や賠償責任の補償がなかったりする多いです。 

③ 利用条件がある

「空港で航空券代をそのカードで支払うこと」「旅行会社が提供する海外ツアーをそのカードで支払いする」など、利用条件が定められている利用付帯の場合、条件を満たしていなければ、保険が適用されません


クレジットカード付帯の保険は、あくまで短期の旅行用の保険です。ワーキングホリデーのような長期間の滞在では、専門の海外留学保険に加入することを強くおすすめします。

マルタワーホリを成功させるならStudyIn!

「保険選びに自信がない…」 「そもそもワーホリの準備、何から始めればいいかわからない…」そんな不安を抱えているなら、年間5,000人以上をサポートしてきたStudyInにお任せください


 なぜStudyInが圧倒的に選ばれるのか?それはStudyInが以下の魅力を持っているからです。

【あなたの不安を留学のプロが解消!】

 留学やワーホリの準備は、わからないことだらけで不安ですよね。StudyInでは、海外経験豊富なコンサルタントが在籍。あなたの気持ちに寄り添い、疑問や不安を一つひとつ丁寧に解消します。 

【最新情報に強い!】

マルタのワーキングホリデーに関する最新情報をいち早くキャッチし、確にお伝えします。ビザ申請や現地での生活に関する情報も、プロの視点からサポートします。 

【オリジナルのサポートが満載!】

出発前の無料英会話レッスンから、留学中の現地サポート・帰国後のキャリアサポートまで、留学の成功にコミットしたオリジナルのサポートを提供しています。 

「留学は誰にでもできる」をモットーに、あなたの「海外に行きたい!」という気持ちを全力で応援します。


まずは、あなたの理想のワーキングホリデーについてお話してみませんか?

マルタワーホリに関するよくある質問

ここではマルタワーホリについて、無料相談でよくいただく質問をご紹介します。 

Q1. ワーキングホリデーのビザ申請時に、保険加入証明は必要ですか?

A. マルタのワーキングホリデーはまだ詳細が公表されていないため、ワーホリビザ申請時に保険加入が義務付けられているかは現時点では不明です。


しかし、他のワーキングホリデー協定国では、ビザ申請時に海外旅行保険の加入証明書の提出が義務付けられている場合がほとんどです。マルタでも同様の条件が設けられる可能性があります。 


マルタのワーホリビザについての最新情報は、StudyIn公式LINEよりオンタイムでお知らせします。最新情報をお待ちください! 

Q2. どのくらいの保険期間が必要ですか?

A. 最低でもワーキングホリデーの滞在期間(最長1年間)をカバーできる保険に加入しましょう。 

Q3. 保険料はどれくらいですか?

A. 補償内容や期間、年齢によって大きく変動します。例えば、1年間の保険料は、補償内容によって10万円〜30万円程度が目安となります。 

マルタワーホリならStudyInにお任せ!

 いかがでしたでしょうか。


マルタのワーキングホリデーにおいて、保険は万が一の事態に備えるための非常に重要なアイテムです。


「保険は高いから…」と費用を抑えたくなりますが、もしもの時に自分自身を守るためにも、十分な補償内容の保険に加入することを強くおすすめします。


「自分にぴったりの保険がわからない…」 「最新情報が知りたい!」そう思った方は、ぜひお気軽にStudyInの無料相談をご利用ください


年間5,000人以上をサポートしてきた留学のプロが、あなたの不安を解消し、ワーキングホリデーを成功に導きます。

留学説明会・資料請求はこちら

かんたん資料請求

数項目のフォーム入力で資料をお届けします。先ずはお気軽にお申込み下さい。

無料留学説明会

1回につき、先着6名様までとなっております。先ずはお気軽にお問合せください。

電話でご相談

留学に関するお問い合わせはお気軽にお電話にてご相談ください

受付時間:10:00〜21:00

今すぐ相談したい人
コンサルタントに直接相談
0120-100-844
かんたん資料請求 10秒で完了!