受付時間
10:00-21:00
お急ぎの方は無料の電話相談
0120-100-844
受付時間:10:00〜21:00
MENU
【お知らせ】 いつでもご自宅から相談できるオンラインでの留学説明会を実施中!
StudyInスタッフブログ

【2025年最新版】パース留学って実際どう?費用・メリット・デメリットを徹底解説!

パース留学を検討中の方必見!費用やメリット・デメリット、都市の魅力、語学学校選びまで、留学のプロが徹底解説します。治安の良さや物価の安さも魅力のパース留学で、あなたの理想の留学を実現しませんか?年間4500人をサポートする実績No.1のStudyInが全力でサポートします。資料請求や無料相談会も実施中!

「オーストラリア留学に興味があるけど、どの都市がいいんだろう?」

 「パースって名前は聞くけど、実際どんなところなの?」 

「留学費用ってどれくらいかかるのかな…治安も心配…」

そんな風に、パース留学について様々な疑問や不安を抱えていませんか?


美しい自然と都会的な雰囲気が融合し、「世界で最も住みやすい都市」ランキングの常連でもあるパース。近年、留学先としても人気が高まっていますが、その魅力や実際のところは、なかなか掴みづらいかもしれません。


この記事では、そんなパース留学に関するあなたの疑問や不安を解消するために、パース留学のメリット・デメリットから、気になる費用、現地の生活情報、おすすめの語学学校まで、留学のプロである私たちStudyInが徹底的に解説します。


この記事を読めば、パース留学の全体像がクリアになり、あなたがパースでどんな留学生活を送れるのか、具体的にイメージできるようになるはずです。


私たちStudyInは、登録者数120万人超のYouTubeチャンネルStudyInネイティブ英会話を運営し、年間4500人以上の留学をサポートする、業界No.1の実績を持つ留学エージェントです。


豊富な経験と知識に基づき、あなたのパース留学が最高の体験となるよう、全力でサポートさせていただきます。


この記事が、あなたの留学への第一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

【この記事で解決できる悩み】

  • パースがどんな都市なのか知りたい
  • パース留学のメリット・デメリットを具体的に知りたい
  • パース留学にかかる費用を知りたい
  • パースでの生活(滞在先、アルバイト)について知りたい
  • 自分に合った語学学校を見つけたい
  • パース留学を実現するための具体的なステップを知りたい

【目次】

  1. パースってどんな都市?基本情報と魅力をご紹介
  2. パース留学のメリット:なぜ選ばれるのか?
  3. パース留学のデメリット:注意点も知っておこう
  4. 気になるパース留学の費用は?【2025年最新情報】
  5. パース留学中の生活情報:滞在先やアルバイト事情
  6. パース留学でおすすめの語学学校
  7. パース留学を成功させるためのステップ
  8. よくある質問(FAQ)
  9. まとめ:パース留学で夢を叶えよう!StudyInが徹底サポート

パースってどんな都市?基本情報と魅力をご紹介

「パースって、オーストラリアのどこにあるの?」

まずは、パースがどんな街なのか、基本情報から見ていきましょう。


パースは、広大なオーストラリア大陸の西側に位置する、西オーストラリア州の州都です。インド洋に面した美しい海岸線と、豊かな自然に恵まれた街として知られています。

都会と自然が調和した美しい街並み

パースの魅力は、なんといっても都会的な便利さと、雄大な自然が見事に調和している点です。

  • 近代的な街並み

高層ビルが立ち並ぶシティ中心部には、ショッピングモールやレストラン、カフェなどが充実しており、生活に不便を感じることはありません。 

  • 豊かな自然

一方で、街の中心部から少し足を延ばせば、透き通るような青い海が広がるビーチや、広大な緑地が広がっています。


特に、シティを一望できる「キングスパーク」は、都会のオアシスとして市民や観光客に親しまれています。東京ドーム約86個分もの広さを誇り、固有の植物を観察したり、ピクニックを楽しんだりできます。 

  • 美しいビーチ

コテスロービーチやスカボロービーチなど、美しいビーチが数多く点在し、サーフィンや海水浴を楽しむ人々で賑わいます。夕暮れ時には、インド洋に沈む壮大な夕日を眺めることができます。

過ごしやすい気候と安心の治安

留学生活を送る上で、気候や治安はとても重要なポイントですよね。

  • 気候

パースは地中海性気候に属し、年間を通して温暖で過ごしやすいのが特徴です。


夏は乾燥して暑くなりますが、カラッとしているため日本の夏のような蒸し暑さはありません冬も比較的温暖で、雪が降ることはほとんどありません。晴天の日が多く、「太陽の都」とも呼ばれています。

  • 治安

オーストラリアは全体的に治安の良い国として知られていますが、パースはその中でも特に治安が良い都市として評価されています。


もちろん、海外である以上、日本と同じ感覚で過ごすのは禁物ですが、基本的な防犯意識を持っていれば、安心して生活を送ることができるでしょう。夜間のひとり歩きを避ける、貴重品の管理をしっかりするなど、基本的な注意は必要です。 

  • 日本との時差

日本との時差はわずか1時間(パースが1時間遅れ)。サマータイムも導入されていないため、日本の家族や友人と連絡を取りやすいのも嬉しいポイントです。 

「世界で最も住みやすい都市」の常連

パースは、イギリスの経済誌「エコノミスト」が発表する「世界で最も住みやすい都市ランキング」で常に上位にランクインしています。


これは、治安の良さ、インフラの整備、医療水準、教育水準、文化・環境など、様々な要素が高く評価されている証拠です。


こんな素敵な街で、英語を学びながら生活できるなんて、想像しただけでもワクワクしませんか?


落ち着いた環境で、質の高い教育を受けながら、オーストラリアらしい豊かな自然も満喫できる。それがパース留学の大きな魅力なのです。

パース留学のメリット:なぜ選ばれるのか?

数ある留学先の中から、なぜパースが選ばれるのでしょうか?ここでは、パース留学ならではのメリットを具体的にご紹介します。

① 治安が良く物価も比較的安い!安心の留学生活

前述の通り、パースはオーストラリア国内でもトップクラスの治安の良さを誇ります。初めての海外留学や、一人での留学に不安を感じている方にとって、これは非常に大きな安心材料となるでしょう。


さらに、シドニーやメルボルンといったオーストラリアの他の大都市と比較して、物価が比較的安い点も大きなメリットです。特に家賃は抑えやすい傾向にあり、留学費用全体の節約につながります。

都市別 家賃比較
(1ベッドルームアパートメント/月)
目安
シドニー 約3,000~4,000豪ドル
(約30~40万円)
メルボルン 約2,500~3,500豪ドル
(約25~35万円)
パース 約2,000~3,000豪ドル
(約20~30万円)

※上記はあくまで目安であり、立地や物件のタイプによって異なります。


もちろん、パースも決して物価が安いわけではありませんが、他の大都市より生活費を抑えやすいのは、留学生にとって大きな魅力と言えるでしょう。


治安が良くて物価も安いなんて、留学初心者の方にも安心で嬉しいポイントですよね。

② 自然豊かでリラックスできる学習環境

都会の喧騒から離れ、落ち着いた環境で勉強に集中したいという方にも、パースはおすすめです。


美しいビーチでのんびり過ごしたり、広大な公園でリフレッシュしたり。パースには、心身ともにリラックスできる場所がたくさんあります。


勉強の合間に豊かな自然に触れることで、気分転換になり、学習意欲も高まるはずです。


「都会すぎるのはちょっと苦手…でも田舎すぎるのも不便…」

そんな方に、パースはぴったりの環境かもしれません。

④ 質の高い教育機関とアルバイトの機会

パースには、西オーストラリア大学をはじめとする質の高い大学や、評判の良い語学学校が数多く存在します。


自分のレベルや目的に合った学校を選び、質の高い教育を受けることができます。


また、学生ビザで留学する場合、週20時間まで(ホリデー期間中は無制限)の就労が認められています


パースは観光業やサービス業も盛んで、比較的アルバイトを見つけやすい環境です。


オーストラリアの最低時給は24.10豪ドル(2025年4月時点、約2,400円)と世界的に見ても高水準。


アルバイトで生活費の一部を補いながら、実践的な英語力や社会経験を身につけることができるのも、パース留学の魅力の一つです。

パース留学のデメリット:注意点も知っておこう

魅力いっぱいのパース留学ですが、もちろん注意しておきたい点もあります


メリットだけでなくデメリットも理解した上で、自分に合った留学先かどうかを判断することが大切です。

① 日本からのアクセスと時差

パースはオーストラリア大陸の西端に位置するため、日本からの直行便は限られており、多くの場合、シンガポールやオーストラリア東海岸の都市(シドニー、メルボルンなど)での乗り継ぎが必要になります。


移動時間が長くなる点は、デメリットと感じるかもしれません。


ただ、最近ではLCC(格安航空会社)の就航も増えており、費用を抑える選択肢も出てきています。また、時差が1時間しかないため、到着後の時差ボケの心配が少ないのはメリットとも言えます。

② 他の都市へのアクセス

オーストラリアは広大な国です。パースは他の主要都市から地理的に離れているため、留学中にオーストラリア国内の他の都市へ旅行したい場合、飛行機での移動が基本となり、時間も費用もかかります


シドニーやメルボルンなら、週末に気軽に近隣都市へ…ということも可能ですが、パースの場合は少しハードルが上がります


「留学中にオーストラリア中を旅したい!」という方にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません

③ 娯楽の種類は限定的?

パースは落ち着いた街であり、シドニーやメルボルンのような大都市と比べると、ナイトライフやエンターテイメントの種類は限られるかもしれません。


最新の流行や刺激を求める方には、少し物足りなさを感じる可能性もあります。


しかし、その一方で、自然を満喫するアクティビティ(サーフィン、ダイビング、ハイキングなど)や、ワイナリー巡りおしゃれなカフェでのんびり過ごすなど、パースならではの楽しみ方もたくさんあります


どんな留学生活を送りたいかによって、この点はメリットにもデメリットにもなり得ます。

④ 仕事探しの競争

メリットとしてアルバイトが見つけやすい点を挙げましたが、人気の職種(特に英語力をあまり必要としない仕事)や、条件の良い仕事は、他の留学生や現地の人との競争になる可能性もあります。


希望通りのアルバイトをすぐに見つけるためには、ある程度の英語力や積極性が求められる場合もあります。


【デメリットへの向き合い方】

確かに、日本からのアクセスや他の都市への移動は少し不便かもしれません。でも、考えてみてください。


その分、「ザ・オーストラリア」な雄大な自然に囲まれ、落ち着いた環境でじっくりと英語学習に集中できるという、他にはない価値があるのではないでしょうか?


それに、日本人が少ない環境は、英語力を本気で伸ばしたいあなたにとって、むしろ最高のチャンスかもしれません。


アクセスや娯楽の面で少し不安を感じる方もいるかもしれませんが、StudyInでは、渡航前の準備段階から、現地での生活情報、さらにはキャリアサポートまで、あなたの不安が解消されるよう、きめ細やかにサポートさせていただきます。


デメリットもしっかり理解した上で、「それでもパースで学びたい!」というあなたの想いを、私たちが全力でバックアップします。

気になるパース留学の費用は?【2025年最新情報】

留学を考え始めると、一番気になるのが費用ですよね。


「パース留学って、一体いくらくらいかかるんだろう?」


ここでは、パース留学に必要な費用の内訳と、期間別の目安、そして節約術について詳しく解説します。

パース留学費用の内訳

パース留学にかかる費用は、主に以下の項目に分けられます。

  • 学費: 語学学校の授業料。コースや期間によって大きく異なります。


  • 滞在費: ホームステイ、学生寮、シェアハウスなどの家賃。


  • 航空券代: 日本とパース間の往復航空券。時期や航空会社によって変動します。


  • ビザ申請料: 学生ビザ(Subclass 500)の場合、1,600豪ドル(約16万円)。ワーキングホリデービザ(Subclass 417)の場合は650豪ドル(約6.5万円)。※2025年4月時点


  • 海外留学保険料: 病気やケガ、盗難などに備える保険。期間や補償内容によって異なります。


  • OSHC(海外学生健康保険): 学生ビザ申請に必須の保険。


  • 生活費: 食費、交通費、通信費、交際費など。


  • お小遣い: 個人的な買い物や旅行などに使う費用。

期間別!パース留学費用の目安

留学期間によって費用は大きく変わってきます。以下は、語学学校に通う場合の一般的な費用目安です。

留学期間 費用目安※
(航空券・保険料込み)
1ヵ月 約40万円~70万円※
3ヶ月 約100万円~160万円
6ヶ月 約160万円~260万円
1年間 約290万円~460万円

※注意点


  • 上記はあくまで目安であり、為替レート、選択する学校や滞在方法、個人の生活スタイルによって費用は大きく変動します。


  • 1ヶ月の留学は、多くの場合、申請料無料(ただし手数料あり)の観光ビザ(ETAS)などを利用して渡航可能なケースが多いです。そのため、表内の費用目安には学生ビザ申請料(1,600豪ドル)は含んでいません。ただし、コースによっては1ヶ月でも学生ビザが必要となる場合があります。

【費用の内訳(6ヶ月の場合の目安)】

  • 学費: 約60万円~90万円(週$350~$450 × 24週)
  • 滞在費: 約48万円~72万円(月$800~$1,200 × 6ヶ月)※シェアハウスの場合
  • 航空券代: 約10万円~20万円
  • ビザ申請料: 学生ビザの場合、約16万円(1,600豪ドル)
  • 海外留学保険料+OSHC: 約10万円~15万円
  • 生活費・お小遣い: 約48万円~72万円(月8万円~12万円 × 6ヶ月)


※ビザ申請料や保険料は変更される可能性があります。最新の情報や、より詳細な見積もりについては、StudyInまでお気軽にお問い合わせください。

留学費用を賢く抑える!節約術

「少しでも費用を抑えたい…」そう考えるのは当然ですよね。


パース留学の費用を節約するためのヒントをいくつかご紹介します。

  • 航空券は早めに予約&比較検討

一般的に、航空券は早めに予約するほど安く手に入ります


また、LCC(格安航空会社)の利用や、乗り継ぎ便を選択することも検討しましょう。スカイスキャナーなどの比較サイトを活用するのがおすすめです。

  • 滞在費を抑える

ホームステイや学生寮よりも、シェアハウスの方が費用を抑えられる傾向にあります。


ただし、安全性や利便性も考慮して慎重に選びましょう。

  • 自炊を心がける

外食は日本よりも高くつくことが多いです。


スーパーで食材を買って自炊する回数を増やすことで、食費を大幅に節約できます。

  • 無料のイベントやアクティビティを活用する

パースには、公園でのピクニックやビーチ散策、無料の市内バス(CATバス)など、お金をかけずに楽しめる場所やイベントがたくさんあります。

  • まかない付きのアルバイトを探す

レストランやカフェなどで働けば、食費を節約できる可能性があります。

  • 長期割引を利用する

語学学校によっては、長期で申し込むと授業料が割引になる場合があります。

留学費用、やっぱり大きなハードルに感じてしまいますよね。でも、パースは他の大都市に比べて物価が抑えやすく、節約できるポイントもたくさんあります。


「予算的に厳しいかも…」と諦めてしまう前に、ぜひ一度StudyInにご相談ください


「自分の予算に合わせた最適なプランをご提案できますか?」

 はい、もちろんです!


StudyInでは、あなたの予算や希望に合わせて、学校選びから滞在方法、節約術まで、トータルでアドバイスさせていただきます。奨学金や教育ローンに関する情報提供も可能です。


まずは無料相談で、あなたの留学プランについて、私たちと一緒に具体的に考えてみませんか?


無理なく実現できる、あなただけのパース留学プランを一緒に見つけましょう。



\あなたにぴったりのプランが見つかる!/

StudyInの無料相談に申し込む

パース留学中の生活情報:滞在先やアルバイト事情

留学生活を具体的にイメージするために、パースでの滞在方法やアルバイト事情について見ていきましょう。

滞在方法:どこに住むのがベスト?

パースでの主な滞在方法は、ホームステイ、学生寮、シェアハウスの3つです。


それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分の目的や性格に合ったものを選びましょう


ホームステイ

  • メリット

現地ファミリーとの交流を通して、オーストラリアの文化や生活習慣を深く理解できます。毎日の会話で、生きた英語に触れる機会も豊富です。食事付きの場合が多く、食生活の心配も少ないでしょう。


  • デメリット

各家庭のルールに従う必要があります。食事が口に合わなかったり、ホストファミリーとの相性が合わなかったりする可能性もゼロではありません。費用は他の滞在方法より高めになる傾向があります(週300~400豪ドル/3~4万円程度)。


  • こんな人におすすめ

留学初期で現地の生活に慣れたい人、積極的にホストファミリーと交流したい人。 


学生寮

  • メリット

同じ学校に通う留学生たちと一緒に生活するため、友達を作りやすい環境です。学校によってはキャンパス内や近くにあるため、通学に便利です。


  • デメリット

シェアハウスより費用が高めになる場合があります(週300~500豪ドル/約3~5万円程度)。キッチンやバスルームを共有することが多く、プライバシーはホームステイや一人暮らしより確保しにくいかもしれません。


  • こんな人におすすめ

世界中の留学生と交流したい人、通学時間を短縮したい人。 


シェアハウス

  • メリット

費用を最も抑えられる滞在方法です(週200~350豪ドル/2~3.5万円程度)。比較的自由度が高く、自分のペースで生活できます。


  • デメリット

自分で物件を探す必要があります(到着後すぐに見つけるのは難しい場合も)。ルームメイトとの相性や、生活習慣の違いからトラブルが発生する可能性もあります。光熱費やインターネット代が家賃に含まれていない場合もあります。


  • こんな人におすすめ

留学費用を節約したい人、ある程度自立して生活できる人、現地での生活に慣れてきた人。 


 【滞在先の探し方】 

最初の数週間~数ヶ月は学校が手配してくれるホームステイや学生寮に滞在し、現地の生活に慣れてからシェアハウスを探すというパターンが一般的です。


シェアハウスは、現地の情報サイトFlatmates.com.auなど)や、学校の掲示板知人の紹介などで探すことができます。

アルバイト:働きながら学ぶ!

パース留学中にアルバイトをすることは、生活費を補うだけでなく、実践的な英語力を身につけ、現地の人々と交流する絶好の機会です。


就労条件

学生ビザの場合、学期中は週20時間まで、ホリデー期間中は無制限で働くことが許可されています。


ワーキングホリデービザの場合は、同一雇用主のもとで最大6ヶ月まで働くことができます。


最低時給

前述の通り、オーストラリアの最低時給は24.10豪ドル(約2,410円・2025年4月時点)と高水準です。週20時間働けば、生活費の多くをカバーすることも可能です。


  • 計算例: 24.10豪ドル × 20時間/週 × 4週間 ≒ 1,928豪ドル/月(約19万円)

人気の職種

  • ホスピタリティ: カフェのバリスタ、レストランのウェイター/ウェイトレス、キッチンハンド、ホテルのスタッフなど。接客を通して英語力を磨けます。


  • リテール: アパレルショップやスーパーマーケットの店員など。


  • 日系企業: 日本食レストラン、お土産物屋、日系のオフィスなど。英語力に自信がなくても始めやすい場合がありますが、英語環境を求めるなら注意が必要です。


  • クリーニング: オフィスビルやホテルの清掃など。


  • ファーム: 時期によっては、郊外で果物や野菜の収穫などのファームジョブもあります。

【探し方】

  • オンライン求人サイト: Seek, Indeed, Jora などが有名です。


  • 学校のキャリアサポート/掲示板: 留学生向けの求人情報が見つかることもあります。


  • 直接応募(Walk-in): 気になるお店に履歴書(Resume)を持って直接交渉する方法も一般的です。


  • 知人の紹介: 友人やホストファミリーからの紹介も有力な手段です。

現地でアルバイトをすることを想像すると、「英語力はどれくらい必要なのだろう…」と不安に思う方もいますよね。 


もちろん、英語力が高いほど仕事の選択肢は広がります。しかし、英語力に自信がなくても、皿洗いやクリーニング、日本食レストランのキッチンなど、始められる仕事はあります


大切なのは、積極的に仕事を探し、挑戦してみる姿勢です。


アルバイトを通して、学校では学べない実践的な英語や、異文化の中でのコミュニケーション能力を身につけることができます。これも留学の大きな醍醐味ですよね。


「滞在先探し、不安だな…」

「アルバイトってすぐに見つかるのかな…」 

海外での生活基盤を整えるのは、確かに少し大変に感じるかもしれません。


でも、心配はいりません。


StudyInでは、経験豊富なカウンセラーが、あなたの希望や状況に合わせて、滞在先選びのアドバイスや、効果的なアルバイトの探し方履歴書の書き方まで、丁寧にサポートします。


現地オフィスとの連携もあるので、渡航後のサポートも万全です。安心して、パースでの新生活をスタートできますよ。

パース留学でおすすめの語学学校

パースには、様々な特色を持つ語学学校があります。


ここでは、StudyInがおすすめする学校と、学校選びのポイントをご紹介します。

StudyInが厳選!パースのおすすめ提携校紹介

数あるパースの語学学校の中から、私たちStudyInが自信を持っておすすめする提携校の一部をご紹介します。


もちろん、これらはほんの一例であり、あなたの目的やご希望に合わせて最適な学校は異なります


Lexis English Perth

  • 特徴

市内中心部の便利な立地と、モダンで綺麗なキャンパスが魅力。一般英語に加え、ケンブリッジ英検対策コースや、英語+サーフィンなどのユニークなコースも提供しています。


ビーチにも近く、放課後のアクティビティも充実国籍バランスが良いことでも知られています。


  • StudyInおすすめポイント

楽しく学びながら、オーストラリアらしいライフスタイルも満喫したい方にぴったり。国際色豊かな環境で友達を作りたい方にもおすすめです。


Milner International College of English (MILNER)

  • 特徴

パースで40年以上の歴史を持つ、老舗の実力派語学学校です。


特に一般英語コースの質の高さには定評があり、「読む・書く・聞く・話す」の4技能をバランス良く、かつ実践的に伸ばすことを重視しています。中でもスピーキング力強化のプログラムが人気です。


ケンブリッジ英検の公式試験センターでもあり、試験対策コースも充実。シティ中心部に位置し、通学にも便利です。


  • StudyInおすすめポイント

質の高い授業で、着実に英語力を向上させたい方におすすめです。特に会話力をしっかり伸ばしたい方ケンブリッジ英検の取得を目指す方には最適な環境の一つと言えるでしょう。長年の実績に裏打ちされた安心感もあります。


後悔しない!語学学校選びのポイント

自分に合わない学校を選んでしまうと、せっかくの留学が残念なものになってしまう可能性も…。


以下のポイントを参考に、慎重に学校を選びましょう

1.留学の目的を明確にする

  • 日常会話を上達させたいのか?
  • 試験対策(IELTS、ケンブリッジなど)をしたいのか?
  • 大学や専門学校への進学を目指したいのか?
  • ワーキングホリデーで働くための英語力をつけたいのか?

2.自分の英語レベルを把握する

  • 初心者レベルなのか、中級以上なのか?
  • レベルに合ったクラスがあるか、レベル分けは適切に行われているかを確認しましょう。

3.予算と期間

  • 学費は学校やコースによって大きく異なります。予算内で無理なく通える学校を選びましょう。
  • 希望する留学期間で、目標達成に必要なコースが提供されているかを確認します。

4.学校の雰囲気と規模

  • 大規模で活気のある雰囲気が好きか、小規模でアットホームな雰囲気が好きか?
  • 自分の性格に合った環境を選ぶことが、モチベーション維持につながります。

5.国籍比率

  • 「日本人が少ない環境が良い」「色々な国籍の友達を作りたい」など、希望に応じて国籍比率をチェックしましょう。
  • ただし、国籍比率は時期によって変動することもあるため、注意が必要です。

6.立地と設備

  • 通学のしやすさ(交通の便)、周辺環境(治安、お店など)は重要です。
  • 図書館や自習室、PCルームなどの学習設備が整っているかも確認しましょう。

7.サポート体制

  • 日本人スタッフがいるか、学習面や生活面でのサポートは充実しているか?
  • 特に留学初心者の方は、サポート体制が手厚い学校を選ぶと安心です。

7.アクティビティ

  • 放課後や週末にどんなアクティビティが企画されているかも、留学生活を楽しむ上で大切な要素です。

「たくさん学校があって、どこが良いのか全然わからない…」 

「自分の目的に合った学校を見つけられるか不安…」

学校選びは、留学の満足度を左右する重要なステップ。


だからこそ、悩んでしまうのは当然です。でも、ご安心ください。


私たちStudyInは、数多くの語学学校と提携しており、各学校の最新情報や特徴を熟知しています。


留学カウンセリングを通して、あなたの英語レベル、学習目的、予算、性格、そして将来の目標まで丁寧にお伺いし、数ある選択肢の中から、あなたに本当に合った学校を一緒に見つけ出します


「本当は教えたくないけど…」という穴場の学校情報や、お得なキャンペーン情報なども、あなただけにこっそりお伝えできるかもしれません。



\最適な学校選びをプロがお手伝い!/

StudyInの無料相談に申し込む

パース留学を成功させるためのステップ

ここまでの解説はいかかでしょうか?


「パース留学、なんだか実現できそうな気がしてきた!」

そう感じていただけたら嬉しいです。


パース留学により興味を持っていただいたところで、次は、実際にパース留学を実現するための具体的なステップをご紹介します。


「留学なんて自分には無理かも…」なんて思わないでくださいね。


留学は、正しい手順を踏めば誰でも実現できます。

【ステップ1】情報収集と比較検討

まずは、パース留学に関する情報を集めましょう。

  • この記事をじっくり読み返す: メリット・デメリット、費用、生活情報などを再確認しましょう。


  • StudyInのウェブサイトやYouTubeをチェック: パース以外の都市の情報や、留学体験談、役立つ英語学習コンテンツなどが満載です。(おすすめ:StudyInネイティブ英会話チャンネル


  • StudyInの無料相談を利用する: プロのカウンセラーに直接質問したり、個別のプランについて相談したりできます。これが最も効率的で確実な方法です!


※ポイント※

最初から一つの情報源に絞らず、複数の情報を比較検討することが大切です。

【ステップ2】留学プランの具体化

情報収集がある程度進んだら、具体的な留学プランを固めていきます。 

  • 留学の目的: なぜ留学したいのか?何を達成したいのか?(語学力向上、異文化体験、キャリアアップなど)


  • 留学期間: どれくらいの期間、留学したいのか?(数週間~1年間、それ以上?)


  • 予算: 留学にかけられる費用はどれくらいか?


  • 時期: いつ頃、出発したいのか?


※ポイント※

この段階でStudyInのカウンセラーに相談すると、現実的で無理のないプランを立てるサポートが受けられます。

【ステップ3】学校と滞在先の決定・申し込み

留学プランが決まったら、通う語学学校と最初の滞在先(ホームステイや学生寮など)を決定し、申し込み手続きを行います。

  • 学校決定: StudyInのカウンセラーと相談しながら、最適な学校を選びます。


  • 滞在先手配: 学校を通して、またはStudyInを通して手配します。


  • 申し込み: 入学願書などの必要書類を作成し、提出します。入学許可書(CoE: Confirmation of Enrolment)が発行されるのを待ちます。


※ポイント※

人気の学校や滞在先は早めに埋まってしまうことも。留学準備は早ければ早いほど有利です。「まだ先のことだから…」と思わず、興味を持った「今」が行動を起こすベストタイミングです!

【ステップ4】ビザ申請

留学期間や目的によって、必要なビザの種類が異なります

  • 学生ビザ(Subclass 500): 主に3ヶ月以上の就学を目的とする場合。


  • ワーキングホリデービザ(Subclass 417): 観光、就労、就学(最大4ヶ月)を目的とする場合(申請時18歳~30歳が対象)。


  • 観光ビザ(ETAなど): 主に3ヶ月未満の短期留学の場合。


※ポイント※

ビザ申請は、オンラインで行いますが、必要書類の準備や入力項目が多く、複雑に感じるかもしれません。


StudyInでは、ビザ申請のサポートも行っています。煩雑な手続きも、専門スタッフが丁寧にサポートするので安心です。

【ステップ5】航空券・保険の手配

入学許可とビザ取得(または申請後)の目処が立ったら、航空券と海外留学保険を手配します。

  • 航空券: 渡航日を決めて予約します。早めの予約がおすすめです。


  • 海外留学保険: 留学期間をカバーする保険に加入します。学生ビザの場合はOSHC(海外学生健康保険)への加入も必須です。


※ポイント※

保険は、万が一の病気やケガ、盗難などに備えるために非常に重要です。補償内容をしっかり確認して選びましょう。StudyInでは、おすすめの保険プランのご紹介し、手続きの代行も可能です。

【ステップ6】渡航前準備

出発日が近づいてきたら、最終的な準備を進めます。

  • 荷造り: 必要な持ち物をリストアップし、準備します。(衣類、洗面用具、常備薬、電子機器、重要書類など)


  • 英語学習: 少しでも英語に慣れておくことで、現地でのスタートがスムーズになります。StudyInの無料オンライン英会話を活用しましょう!


  • 役所手続き: 海外転出届の提出、住民税や年金の手続きなどを確認します。


  • お金の準備: 現地で使う当面の現金、クレジットカード、海外送金の手続きなどを準備します。


  • 最終オリエンテーション: StudyInでは、渡航前に最終確認のオリエンテーションを実施し、不安を解消します。

【ステップ7】いよいよ渡航!そして留学生活スタート!

全ての準備が整ったら、いよいよパースへ出発です!

到着後は、空港ピックアップ(手配している場合)、滞在先への移動、学校でのオリエンテーションなど、新しい生活が始まります。


※ポイント※

慣れない環境で不安なこともあるかもしれませんが、StudyInは渡航後も現地サポートやオンラインでの相談が可能です。困ったことがあれば、いつでも頼ってくださいね

どうでしょうか?


ステップに分けて考えてみると、「私にもできるかも!」と思えてきませんか? 


もちろん、一人で全てを進めるのは大変です。だからこそ、私たち留学エージェントが存在します。


留学準備って、実は情報収集や手続きに思った以上に時間と手間がかかるんです。特にビザ申請などは、ちょっとしたミスで却下されてしまうリスクも…。


だからこそ、時間と労力を節約し、確実に留学を実現するためにも、プロのサポートを上手に活用するのが賢い選択だと、私たちは考えています。


「留学は今すぐじゃないと損!」

 これは決して煽りではありません。


語学力は一朝一夕には身につきませんし、海外経験は若いうちほどその後の人生に大きな影響を与えます。また、ビザの規定や学費などは、年々変更される可能性があります。


「いつか行きたいな」と思っているなら、思い立ったが吉日! 早めに準備を始めることで、選択肢も広がり、より有利な条件で留学できる可能性が高まるのです。


さあ、あなたのパース留学への第一歩を、今すぐ踏み出してみませんか?



\ まずは気軽に情報収集から! / 


StudyInの無料資料請求はこちら 


StudyInの無料相談会に申し込む

よくある質問(FAQ)

パース留学に関して、皆さんからよくいただく質問にお答えします。

Q1. パースの治安は本当に良いですか?夜は出歩けますか?

A1. はい、パースはオーストラリアの中でも治安が良い都市として知られています。


ただし、日本とは違う海外であるという意識は常に持ち、


  • 夜間のひとり歩きや人通りの少ない場所は避ける
  • 貴重品はしっかり管理する


など、基本的な防犯対策は心がけてください。シティ中心部や主要な駅周辺は夜でも比較的人通りがありますが、油断は禁物です。

Q2. 英語初心者でも留学できますか?授業についていけるか心配です。

A2. はい、全く問題ありません!


多くの語学学校では、入学時にレベル分けテストがあり、自分のレベルに合ったクラスからスタートできます。初心者向けのクラスでは、基礎から丁寧に教えてもらえますし、周りも同じレベルの留学生なので安心です。


大切なのは「学びたい」という意欲です。


StudyInでは、初心者の方でも安心して留学生活を始められるよう、渡航前の英語学習サポートも行っています。

Q3. 留学費用をできるだけ抑えたいのですが、どんな方法がありますか?

A3. 前述の「節約術」でご紹介したように、


  • 航空券の早期予約
  • 滞在方法の工夫(シェアハウスなど)
  • 自炊中心の生活、
  • 無料アクティビティの活用  などが有効です。


また、語学学校によっては授業料割引のキャンペーンを実施している場合もあります。


StudyInでは、最新のキャンペーン情報や、あなたの予算に合わせた最適なプランをご提案できますので、ぜひご相談ください。

Q4. アルバイトはすぐに見つかりますか?英語力はどれくらい必要ですか?

A4. 時期や本人の英語力、探す職種によって異なりますが、積極的に行動すれば、比較的見つけやすい環境と言えます。


最低時給が高いため、人気のある仕事は競争率が高い場合もあります。


英語力については、日常会話レベル(中級程度)があれば選択肢は広がりますが、英語力に自信がなくても、日本食レストランのキッチンスタッフやクリーニングなど、始められる仕事もあります


まずは挑戦してみることが大切です。StudyInでは、履歴書の書き方や面接対策のアドバイスも行っています。

Q5. パースには日本人が多いですか?

A5. シドニーやメルボルン、ケアンズなどの東海岸の都市と比較すると、日本人の割合は少ない傾向にあります。


そのため、英語環境に集中したい方にはメリットとなります。全くいないわけではなく、日本食レストランや日系コミュニティもあるので、必要な時には日本人同士で助け合うこともできます。

Q6. StudyInのサポート内容について詳しく教えてください。

A6. StudyInでは、

  • 留学カウンセリング(無料)
  • 学校選びのアドバイス・入学手続き代行
  • 滞在先の手配
  • ビザ申請サポート
  • 航空券・保険の手配
  • 渡航前オリエンテーション


そして


  • 渡航後の現地サポート(提携オフィスあり)
  • オンライン相談


まで、留学に関わるあらゆるプロセスをトータルでサポートしています。


年間4500人以上のサポート実績と、高い顧客満足度が私たちの強みです。

【申し込み後の流れ(無料相談の場合)】

  1. ウェブサイトから無料相談を予約
  2. 経験豊富なカウンセラーとの個別相談(オンラインまたは対面)
  3. あなたの希望や状況に合わせた留学プランのご提案
  4. 質疑応答、不安な点の解消 (相談だけでもOK!無理な勧誘は一切ありません)

【無料相談で聞けること】

  • あなたに合った国・都市・学校の提案
  • 具体的な留学費用の見積もり
  • ビザの種類や申請方法について
  • 現地での生活情報(滞在先、アルバイト、治安など)
  • 留学経験者の体験談
  • StudyInのサポート内容の詳細
  • その他、留学に関するあらゆる疑問や不安

 \不安や疑問を今すぐ解消!/

 StudyInの無料相談に申し込む 

まとめ:パース留学で夢を叶えよう!StudyInが徹底サポート

今回は、パース留学の魅力から費用、生活情報、成功のためのステップまで、詳しく解説してきました。

【パース留学の魅力まとめ】

  • 治安が良く、安心して生活できる


  • 物価が比較的安く、留学費用を抑えやすい


  • 都会と自然が調和した、美しく過ごしやすい環境


  • 日本人が少なく、英語漬けの環境で学べる


  • 質の高い教育機関とアルバイトの機会

少しでもそう感じていただけたなら、とても嬉しいです。


留学は、単に語学力を伸ばすだけではありません


異文化に触れ、新しい価値観に出会い、日本では得られない経験を通して、あなたは大きく成長できるはずです。それは、あなたの将来の可能性を無限に広げる、かけがえのない財産となるでしょう。


でも、その第一歩を踏み出すのは、少し勇気がいるかもしれません。


「手続きが面倒くさそう…」

「失敗したらどうしよう…」

そんな不安を感じるのは、あなただけではありません。


だからこそ、私たちStudyInがいます。


年間4500人以上の留学をサポートし、顧客満足度95%以上(※自社アンケート調査に基づく)という高い評価をいただいている私たちは、あなたのパース留学が最高の体験となるよう、出発前から帰国後まで、一貫してサポートします。


もう、一人で悩む必要はありません。


あなたの夢や目標、不安な気持ち、予算のこと、どんな些細なことでも構いません。まずは、私たちStudyInの無料カウンセリングで、あなたの想いを聞かせてください。


経験豊富なプロのカウンセラーが、親身になってあなたの疑問にお答えし、最適なプランをご提案します。


今、このページを閉じでしまうのは、もったいないと思いませんか?


 あなたのパース留学への扉は、もう目の前にあります。あとは、その扉を開けるだけ。


さあ、私たちと一緒に、あなたの夢への第一歩を踏み出しましょう!



\ まずはお気軽に!情報収集だけでも大歓迎 /

[無料] パース留学の資料請求はこちら 資料請求フォームへ

  • パースの語学学校情報
  • 留学費用シミュレーション
  • 留学体験談 など

[無料] パース留学 個別相談会はこちら 無料相談を予約する

  • オンライン or 来社で相談可能
  • あなただけの留学プランを作成
  • どんな疑問や不安も解消!

StudyInとなら、あなたの理想のパース留学は、きっと実現できます。 ご連絡を心よりお待ちしております

留学説明会・資料請求はこちら

かんたん資料請求

数項目のフォーム入力で資料をお届けします。先ずはお気軽にお申込み下さい。

無料留学説明会

1回につき、先着6名様までとなっております。先ずはお気軽にお問合せください。

電話でご相談

留学に関するお問い合わせはお気軽にお電話にてご相談ください

受付時間:10:00〜21:00

今すぐ相談したい人
コンサルタントに直接相談
0120-100-844