オーストラリアのワーキングホリデービザ申請、不安ですか?この記事では2025年最新の申請条件、費用、手順を徹底解説。年間5000人をサポートするプロが、失敗しないコツや学生ビザとの違いも教えます。あなたのオーストラリアワーホリへの疑問や不安を解消し、夢への第一歩を後押しします。
「青い海と広大な自然に囲まれて、オーストラリアで暮らしてみたい…」
そんな素敵な夢を描いているあなたへ。 オーストラリアでの生活は、きっとあなたの人生を豊かにする、かけがえのない経験になるはずです。
でも、その第一歩となる「ビザ」と聞くと、
「なんだか手続きが難しそう…」
「費用はどれくらいかかるんだろう?」
「自分ひとりで本当に申請できるのかな?」
と、期待と同時に不安な気持ちも湧いてきますよね。
その気持ち、とてもよく分かります。 毎年5000人以上の留学・ワーホリをサポートしている私たち「StudyIn」にも、同じような不安を抱えた方々がたくさん相談に来られます。
でも、安心してください。 この記事では、業界No.1の実績を持つ私たちStudyInが、どこよりも分かりやすく、あなたの不安を一つひとつ解消していきます。
この記事を読み終える頃には、ビザへの不安は「自分にもできる!」という自信に変わり、オーストラリアでの生活がより具体的に、ワクワクするものになっているはずです。 さあ、一緒に夢への扉を開きましょう。
【目次】
まずは基本から。ワーキングホリデー(ワーホリ)ビザは、一言でいうと「学び、働き、旅をすることができる、自由度の高いビザ」です。 その魅力と、よく比較される学生ビザとの違いについて、詳しく見ていきましょう。
ワーホリビザの最大の魅力は、その自由度の高さにあります。
語学学校に通って英語力を磨いたり、ローカルのカフェで働いて現地の人と交流したり、稼いだお金でオーストラリア大陸を一周旅行したり…。 決まったレールはなく、あなたの思い描く海外生活を、あなた自身のプランで実現できるのがワーキングホリデーです。
「ワーホリと留学(学生ビザ)、どっちがいいんだろう?」と悩む方も多いです。 どちらが良い・悪いではなく、あなたの「目的」によって最適なビザは変わります。
比較項目 | ワーキングホリデービザ | 学生ビザ |
主な目的 | ホリデー(生活・文化体験) | 就学 |
滞在期間 | 原則1年(条件を満たせば最長3年) | 就学期間 + 1〜2ヶ月 |
就労 | 制限あり(同一雇用主で6ヶ月まで) | 制限あり(週24時間まで)※変動の可能性あり |
就学 | 制限あり(4ヶ月/17週間まで) | 制限なし |
年齢制限 | あり(申請時に18歳以上30歳以下) | なし |
ビザ申請料 | $650 AUD (約68,250円) | $2,000 AUD (約210,000円) |
※2025年7月時点。1豪ドル=105円で計算。
≪ワーホリ≫
≪学生ビザ≫
もしあなたがどちらのビザが合っているか迷ったら、ぜひStudyInの無料相談でご相談ください。あなたの目的に最適なプランを一緒に考えます。
ワーホリビザは誰でも申請できるわけではありません。以下の7つの条件をクリアしているか、まずはチェックしてみましょう。 特に気になる資金証明についても解説します。
条件 | 詳細 |
① 年齢 | 申請時に18歳以上30歳以下であること。 |
② 国籍 | 日本のパスポートを保持していること。 |
③ 滞在歴 | 過去にオーストラリアのワーキングホリデービザで入国したことがないこと。 |
④ 扶養家族 | 扶養する子供を同伴しないこと。 |
⑤ 滞在資金 | 滞在初期に生活できる十分な資金があること(目安:$5,000 AUD + 帰国時の航空券代相当)。 |
⑥ 健康状態 | 心身ともに健康であること(健康診断を求められる場合あり)。 |
⑦ 人物要件 | オーストラリア政府が定める人物要件を満たしていること。 |
特に気になるのが「資金証明」ですよね。これは「オーストラリアに来てすぐに仕事が見つからなくても、当面生活できますよ」ということを証明するためのものです。
日本の銀行口座の英文残高証明書を準備するのが一般的です。申請時に必ず提出が求められるわけではありませんが、後から移民局に要求されるケースもあります。不備があると審査に時間がかかったり、最悪の場合却下されたりすることもあるので、必ず事前に準備しておきましょう。
夢の実現には、お金の話も欠かせません。具体的にどれくらい準備すれば良いのか、ビザ申請料や現地での収入、そして渡航前の初期費用について見ていきましょう。
まず、ビザを申請するために必ずかかる費用が、オーストラリア政府に支払う申請料です。
費用面で不安に思うかもしれませんが、心強い情報もあります。 オーストラリアの最低時給は$24.95 AUD(約2,620円)と、世界的に見ても非常に高い水準です。(2025年7月時点)
しっかり働けば、生活費を十分に賄い、さらに貯金をして旅行を楽しむことも夢ではありません。現地で収入を得られることは、ワーホリの大きなメリットですね。
ビザ申請料の他に、渡航前に必要となる初期費用も考えておきましょう。
合計で50万円〜80万円程度を見積もっておくと安心です。
「思ったより高い…」と感じたかもしれません。でも、航空券をセールで狙ったり、保険のプランを見直したりと、節約できるポイントはたくさんあります。 賢く準備を進めるためのノウハウも、私たちStudyInはたくさん持っています。
「よし、条件も費用も分かった!でも、申請手続きがやっぱり不安…」 そんな方も大丈夫。
一つひとつのステップを丁寧にこなせば、決して難しいことはありません。 全体の流れを掴んで、安心して準備を進めましょう。
まずは、オーストラリア移民局のオンライン申請システム「ImmiAccount」に自分のアカウントを作ります。名前やメールアドレスを登録する簡単な作業です。ここがあなたの申請マイページになります。
次に、申請に必要な書類をデータで準備します。
書類は全てスキャンして、PDFやJPG形式でPCに保存しておきましょう。
ImmiAccountにログインし、ワーキングホリデービザ(Subclass 417)の申請フォームに情報を入力していきます。
質問項目は
多岐にわたりますが、全て英語での入力です。焦らず、パスポート情報と相違がないよう、正確に入力することが何よりも大切です。
全ての入力が終わったら、クレジットカードでビザ申請料($650 AUD)を支払います。支払いが完了して、初めて正式な申請受付となります。
申請後、移民局から健康診断の受診を求められることがあります。その場合は、指定された病院で検査を受け、病院から移民局に直接結果が送られます。
ここまで読んで、「自分一人で全部やるのは、やっぱり不安だな…」と感じた方もいるかもしれません。入力ミスや書類の不備で、大切なワーホリのチャンスを逃してしまったら、とても悲しいですよね。
そんな時は、私たちStudyInを頼ってください。
年間5000人以上のビザ申請をサポートしてきた経験豊富なカウンセラーが、あなたの状況に合わせて、最新かつ正確な情報でビザ取得までを徹底的にサポートします。
まずは、あなたのワーホリへの想いや不安なことを聞かせてください。
1年間過ごしてみて、「もっとオーストラリアにいたい!」と思う人は少なくありません。 そんな願いを叶えてくれるのが、「セカンドワーキングホリデービザ」と「サードワーキングホリデービザ」です。
その条件と、リアルな体験談についてご紹介します。
これらのビザを取得するには、政府が指定した地域で、指定された期間、指定された職種(季節労働)に従事する必要があります。
≪セカンドビザ≫
1年目のワーホリ期間中に3ヶ月(88日)以上、指定の労働に従事する。
≪サードビザ≫
2年目のワーホリ期間中に6ヶ月以上、指定の労働に従事する。
「指定された労働」とは、主に農業(ファームジョブ)や漁業、建設業などを指します。
「ファームジョブって、大変そう…」というイメージがあるかもしれません。 確かに、体力的にきつい仕事もありますが、日本では絶対にできない貴重な経験が得られるのも事実です。
StudyInを利用して渡航した先輩からは、
「世界中から集まった仲間と、汗を流しながら一緒に働いた経験は一生の宝物です!」
「大自然の中で、日本では考えられないくらいのお金を稼げました!」
といったポジティブな声がたくさん届いています。
大変なことも含めて、あなたの人生をより深く、面白いものにしてくれるはずです。
私たちは、これまで何千人ものビザ申請をお手伝いしてきました。その中で、ご自身で申請して失敗してしまった…というご相談も数多く見てきました。
ここでは、よくある失敗パターンを3つご紹介します。あなたは同じ轍を踏まないように、ぜひ参考にしてください。
最も多いのが、単純な入力ミスや書類の不備です。名前のスペルミス、パスポート番号の間違いなど、小さなミスが原因で審査が保留になったり、追加書類の提出を求められたりして、渡航計画が大幅に狂ってしまうケースがあります。
残高証明書の金額が基準に満たなかったり、提出を求められた際にすぐに用意できなかったりするケースです。
また、申請直前に一時的に大きなお金を口座に入れて「見せ金」を作るのは、不審に思われる可能性があり、おすすめできません。計画的に資金を準備することが大切です。
「友達はこれで大丈夫だった」
「ネットにこう書いてあった」
という情報を元に申請し、失敗するケースも後を絶ちません。
ビザの情報は、予告なく頻繁に変更されます。必ず、オーストラリア内務省の公式サイトか、StudyInのような専門エージェントから最新の正確な情報を得るようにしてください。
一つひとつの失敗は、回避できるものばかりです。でも、慣れない英語での申請、刻々と変わる最新情報のキャッチアップは、本当に大変な作業です。
StudyInは、あなたの貴重な時間と労力を無駄にしません。ビザ申請はもちろん、その先の学校選び、家探し、仕事探しまで、あなたのワーホリ全体をトータルでサポートします。
まずは、どんなサポートが受けられるのか、資料請求で詳しく知ることから始めてみませんか?
最後に、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。あなたの最後の不安も、ここで解消していきましょう。
A1. ビザ申請の条件に、英語力の基準はありません。そのため、英語が全く話せない状態でもビザを取得して渡航することは可能です。
しかし、現地での仕事探しや生活の楽しさを考えると、日本にいるうちから少しでも英語学習を進めておくことを強くおすすめします。StudyInでは、渡航前に受講できる無料オンライン英会話を無料提供しています。
A2. 審査期間は、申請の時期や個人の状況によって大きく異なります。早い方だと申請後数時間〜数日で発給されますが、長い方だと数ヶ月かかる場合もあります。
一般的には、申請者の90%が約3ヶ月以内に結果を受け取っています。余裕を持って、渡航希望日の4〜6ヶ月前には申請を済ませておくと安心です。
A3. はい、大丈夫です。
ワーキングホリデービザの年齢条件は、「申請時に30歳であること」です。そのため、31歳の誕生日を迎える前に申請を完了させれば、ビザが許可されてから1年以内に入国すればOKです。入国した時点から、1年間の滞在が許可されます。30歳で迷っている方は、諦めずにぜひご相談ください。
今回は、オーストラリアのワーキングホリデービザについて、申請条件から費用、具体的なステップ、そして失敗しないためのポイントまで、詳しく解説してきました。
もう一度、大切なポイントをおさらいしましょう。
この記事を読んで、ビザ申請への漠然とした不安が、少しでも具体的なイメージと「やってみよう!」というワクワクに変わっていたら、私たちも嬉しいです。
とはいえ、「じゃあ、具体的に何から始めたらいいの?」と、新たな疑問が湧いてきたかもしれませんね。
その答えは、一人ひとり違います。 あなたの夢、目標、そして今の不安。まずは、その全てを私たちに聞かせてください。
年間5000人をサポートする業界No.1のStudyInが、あなたのオーストラリアへの想いに寄り添い、最高のワーキングホリデープランを一緒に考え、実現まで伴走します。
相談は無料です。無理な勧誘も一切ありません。 あなたの人生を変えるかもしれない、大きな一歩。私たちが、その最初のステップを全力でサポートします。
次は、あなたの番です。
まずは無料相談で、あなたのオーストラリアへの想いを聞かせてください。
最高のワーホリプランを、私たちと一緒に見つけましょう。
「まずは情報を集めたい」という方は、こちらからどうぞ。
留学説明会・資料請求はこちら
かんたん資料請求
数項目のフォーム入力で資料をお届けします。先ずはお気軽にお申込み下さい。
無料留学説明会
1回につき、先着6名様までとなっております。先ずはお気軽にお問合せください。