フィリピンにはたくさんの魅力がありますが、フィリピン留学は最悪といわれてしまうのはなぜでしょうか。せっかく留学へ行くのに後悔はしたくないですよね。この記事ではフィリピン留学について徹底解説し、留学を成功させるコツを紹介します。この記事を読んで後悔・失敗しないフィリピン留学を目指しましょう。
フィリピンには7600以上の島々からなる、白砂のビーチ、美しいサンゴリーフなどがあり、有名なセブ島では美しいビーチに囲まれていてリゾート気分を味わうことができるなど魅力もあります。しかし、フィリピン留学と検索すると「最悪だった」などのマイナスな言葉が出てくることも多く、不安に思う人もいるのではないでしょうか。フィリピン留学が最悪だったと言われる理由は下記の点が挙げられます。
しかし、基本的には良い学校を選べば上記の問題が起こることはありません。学校選びを含めた事前情報が大切だと言えるでしょう。治安に関しても危険な場所に近づかない限りは問題ありません。
事前情報がないままフィリピン留学に行くと、日本との生活の違いに「帰りたい」と思うかもしれません。そうならないためにも、フィリピンの生活や現状を知っておきましょう。
フィリピンでの生活はどのようなイメージを持っていますか?「自然豊かで緑が綺麗」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。フィリピンの実際の生活は、自然豊かな美しい環境ばかりでないことも。フィリピン留学を体験した方の最悪だと感じる瞬間3選を紹介します。
フィリピンの衛生面はあまり期待できません。学校内や寮などの施設は綺麗にされていることが多いですが一歩街に出ると、匂いがきつかったり虫が飛び回っていたりと、衛生的に不安になる場面も多いです。
水道水に関しては、お腹を下す確率が高いため絶対に飲まないようにしましょう。元々お腹が弱い人や不安な人はうがいや歯磨きの時も購入したミネラルウォーターを使用することをおすすめします。
フィリピンでは公用語として「英語」または「フィリピン語」が使用されています。基本的に街にある広告や道路標識、テレビなども英語表記になっています。そのため、アジア圏内で唯一英語を学べる場所として日本人留学生に人気を集めています。しかし公用語として使用されている英語にはフィリピン特有の訛りがあり、英語初心者にとっては聞き取りづらい英語です。英語が身につくまではわからないことも多く、最悪だと感じてしまうことがあります。
加えて「ネイティブな英語が学べない」というパターンもありますが、良い学校では講師の質も高く、ネイティブレベルで教えてくれます。学校選びを間違えなければ、質の高い綺麗な英語を学ぶことができるでしょう。
使用されている英語のレベルは高く、フィリピンでは基本文法から英会話までしっかり学ぶ事ができます。最初の1週間は慣れずにきついと感じることもありますが、2〜3週間で慣れてくるので予習・復習を繰り返しながら努力しましょう。学校選びは留学エージェントに念入りに確認するようにしましょう。
フィリピンの主な交通手段は車です。電車も通っていますがまだ普及していない地域も多いため多くの人が車で移動しています。そのため交通渋滞が酷く15分の距離が1時間かかることもよくあります。スムーズに外出したい人や平日の放課後も外出したいと思っている人にとっては最悪だと感じるでしょう。
また、下記の日は特に交通量が増えるため知っておくと行動しやすいでしょう。
実際には、留学生が殺害されたといった事件は発生していません。しかし、治安面については、日本と比較すると良好とは言えない部分があり、スリや強盗などの犯罪は発生する可能性があります。フィリピンでの留学は、寮での生活が主流であり、24時間体制で警備員が常駐しているため、安全面では配慮されています。また、外出時も危険な場所に近づかない限りは問題ありませんが、治安情報には十分な注意を払いましょう。
フィリピンは観光地のように安全な地域がありますが、地域によっては軽犯罪や殺人犯罪が多い地域が存在します。日本の外務省海外安全が発表している世界の国と地域の「危険情報」をよく確認しておきましょう。
ミンダナオ地域はフィリピンの中で最も治安が悪い地域で、外国人誘拐などが多発しています。危険レベルも高くミンダナオ地域は渡航中止勧告が出ています。近づかないようにしましょう。
フィリピンの首都であるマニラは観光地として多くの観光客が観光している地域でもありますよね。しかし決して安全とは言い切れません。マニラではスリなどの軽犯罪から強盗、殺人といった犯罪まで多発しています。フィリピンの語学学校がある場所は比較的安全と言われていますが、路地に一歩入ったら治安が悪くなるところもあるので、自分自身で気をつけて生活することが大切です。
セブ島はリゾート地として有名で、フィリピンの中でも治安がいい地域と言われています。しかしマニラ同様全く犯罪がない場所ではありません。ぼったくりなどの被害も多く、海外にいることを意識して生活することが大切です。特に観光客や留学生はスリなどの犯罪に巻き込まれやすいので貴重品の管理を徹底しましょう。
フィリピンの北部に位置するバギオは自然豊かな環境があり、人気も高い場所です。バギオの治安は比較的よく、落ち着いた環境の中安心して留学する事ができるでしょう。
フィリピンの中で最も安全な地域と言われているのがドゥマゲテです。街も綺麗で生活もしやすい地域です。大学などもある学園都市としても知られています。
先述したようにフィリピンではスリなどの軽犯罪から殺人、強盗などが多発する地域が存在します。特に留学生が対象となりやすい犯罪は次の通りです。人通りの少ない場所には近づかないなどの防犯意識を持つことが大切です。
身近に起こりやすいのが「スリや置き引き」です。「気づいたらカバンの中から財布を取られていた」ということもあります。また、複数人でグループになっている集団スリなどもあるので注意しましょう。
次の点に気をつけて自分で被害に合わないように対策する事が大切です。
このような対策を徹底し、常に海外にいる意識を持って行動することが大切です。
この犯罪は観光客や留学生がとても狙われやすいです。「日本語教えて」など親しげに声をかけ巧みに誘い出し、自宅やホテルなどで睡眠薬入りの食事を食べさせ、眠ったところで金品を奪うという手口です。知らない土地で親しく話してくれることは嬉しいと感じますが、親切ばかりではないことを忘れずに行動することが大切です。
また、誰であっても知らない人について行かないということを徹底して行動しましょう。
タクシー強盗とはタクシーに乗っていると急に止まり、現地のナイフをもった人に脅され金品を奪われるという犯罪です。急にナイフで脅されると怖いですよね。タクシー強盗は主に夜間が狙われやすいので、夜間のタクシーの利用は注意が必要です。
基本的に夜間は出歩かないというのを徹底することが安全対策に繋がります。
フィリピンでは一般人であっても警察に届けを出している場合、拳銃の所持が認められています。そのため拳銃を突きつけられて金品を要求されるという犯罪もあります。この場合命が危ないので、抵抗せずに金品を渡しましょう。人通りの少ない場所は危険なので、路地裏など行動する場所には気をつけましょう。危険な場所には近づかないようにしましょう。
本記事では、フィリピン留学のデメリットに着目して紹介しましたが、実はデメリットだけではないフィリピンならではのメリットがあります。
フィリピン留学のメリットは費用面が安いことです。全体的なフィリピンの物価も安く、授業料だけでなく、生活費や観光費用なども安く抑えることができます。寮に住んだ場合の費用は学費と合わせても1ヶ月14万円ほどです。その他にビザ申請料なども必要になりますが、合わせても他の留学先よりは安価です。そしてなによりもフィリピンは日本と近いため渡航費用が抑えられます。留学費用の予算はあまりないけどスキルアップのために英語を学びたいという人におすすめです。
フィリピンの語学学校ではマンツーマンで受けることができるレッスンプログラムが豊富にあります。マンツーマンレッスンは「質問しやすい環境を整えることができる」ことや「自分のペースで授業を進められる」というメリットがあります。このことによって、英語のスキルは急激に向上し短期間でもスキルをアップさせることができます。また、質の高い学校でネイティブレベルで綺麗な英語を学ぶことができます。学校選びにも注意しましょう。
留学に行くには、ビザの申請を行わなければならないなど手続きがたくさんあり面倒と感じる人も多いのではないでしょうか。しかしフィリピン留学は1ヶ月以内の短期留学の滞在であれば観光ビザのみでOKです。1ヶ月以上であっても、語学学校に通う場合は学校がビザの申請を代行してくれるので、自分自身で手続きする必要がありません。
スパルタ校やマンツーマンレッスンを受けることで英語スキルは短期間でも向上できます。そのため短期留学先としても選ばれています。
フィリピン留学で感じられる効果は次の通りです。
先述したように、フィリピン留学ではマンツーマンレッスンを受けられるという特徴があります。マンツーマンレッスンでは生徒一人ひとりに合った授業内容で進めることができ、その都度的確な指導を受けることができるため、特にスピーキング力やリスニング力の向上に期待ができます。英語力アップにはフィリピン留学はとても効果があるのでおすすめです。
フィリピンは開発途上国でもあります。そのためフィリピンの中での貧困差も大きいです。一部地域では、日本で目にしないような子どもが働く姿や物乞いをする姿をみることもあるでしょう。世界の貧困について、これからの社会について考える時間にもなります。
フィリピンは多民族国家で、タガログ族、セブアノ族などの多くの民族が暮らしています。各地でお祭りも開催されていて、それぞれの民族の伝統文化に触れることができます。様々な伝統文や暮らしに触れる事で、自分の価値観などを広げることができます。
せっかく留学に行くなら楽しんでスキルアップしたいですよね。フィリピン留学を成功させるには以下の点に気をつけましょう。
留学前に中学生までの基本文法や英単語の事前学習に力を入れましょう。留学で学べることは日本で勉強した英語をもとにした応用的な英語です。そのため事前学習がないと語学学校でも基礎をすることになり、日本で学んでても変わらなかったと後悔することになります。そのため留学前に単語や文法などのできることを勉強して留学にのぞみましょう。
フィリピンに限らず、留学では積極性がとても重要になります。そのため自分から積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう。また現地の人々とも交流を深め、フィリピンの文化や生活に触れる機会を自分から行動して作ることも大切です。フィリピン留学の経験は英語スキルの向上のみならず、異文化理解の機会を与えてくれる場でもあるため、自分から積極的に行動し、有意義な留学生活を送りましょう。
フィリピンの語学学校の講師の質はバラバラであると紹介しました。フィリピン留学の成功において、語学学校選びはとても重要になります。語学学校の評判や授業内容、カリキュラム、講師の質などを確認し検討しましょう。また、自分にあった学習目的ができる学校を選びましょう。フィリピン留学を成功する鍵となる語学学校選びは、留学エージェントに相談してアドバイスを受けることがおすすめです。
学校のレベルが高ければ、治安や講師の質もよく、満足できる留学をすることができます。
基本から学ぶことができるフィリピン留学では、英語スキルを0から学びたい人におすすめです。費用や語学学校選びなどわからないことは留学エージェントに相談してみましょう。フィリピン留学について気になる方はぜひStudyInにご相談ください。
留学説明会・資料請求はこちら