自分に合った留学期間を選べるフィリピン留学。1ヶ月だと短いけど半年は長い、と感じる方には3ヶ月の期間が人気です。3ヶ月のフィリピン留学はどのくらいの費用がかかるのでしょうか。また、3ヶ月で留学の効果は出るのでしょうか。気になる疑問を徹底解説していきます。
フィリピンではマンツーマンレッスンを提供している学校が多いため、個別指導を受けながら英語を学ぶことが可能です。授業時間も長く、効果的な学習環境の中で充実した学びを得ることができます。短期留学の制度も整っており1週間から留学が可能です。
また、フィリピンの語学学校は留学生向けの寮が完備されていることが多いです。寮では留学生同士の交流を持つことができ、食事付きで生活環境が整っているので英語の勉強に集中して取り組むことができます。
3ヶ月フィリピンに留学した場合の費用は、総額60〜90万円ほどです。しかしこの金額はあくまで目安であり、通う学校や休日の過ごし方によって異なります。費用の内訳を解説します。
学費は学校によって異なるため一概に言えないのが正直です。しかし大体の平均は40〜80万円になります。また、選ぶプログラムによって金額が異なります。マンツーマンクラスの回数を多くすると金額もその分高くなります。
学費以外にも日本の学校と同じように入学金が必要です。大体1万〜15000円になります。支払いは授業料と一緒に事前に払うようになります。キャンセルになった場合の入学金の払い戻しはないことが多いので注意しましょう。教材費の目安は大体3000円〜9500円です。
日本からフィリピンへの航空券代は時期や予約のタイミングで異なりますが大体約6万円ほどです。夏休みなどの繁忙期になると約15万円ほどになるため費用を安く抑えたい場合は渡航時期をずらすか、早めに航空券を購入しておくことをおすすめします。
フィリピンの語学学校にはほとんどの学校に寮が設備されています。一般的に寮費は授業料と一緒になっていることが多いです。部屋のタイプや同部屋の人数によって費用が異なります。1人の個人部屋は快適ですが費用は高くなります。一方4〜6人の相部屋になると安くなります。費用を抑えたい場合は相部屋を選ぶのがおすすめです。安い部屋はすぐに予約が埋まってしまうため、早めに申し込みましょう。
食費も寮費と同じで、授業料に含まれています。しかし学校によっては、授業料に含まれているのは1食分のみであったり、食事は別途料金だったりする事があります。授業料にどこまで含まれているか内容を確認しておきましょう。また、「授業がある日は食事付き」と限定されていることもあります。その場合授業が休みの土日は食事がないということになります。フィリピンにはシシグという豚肉料理やカレカレという煮込み料理など美味しい食事がたくさんあります。せっかくの海外でもあるので日本では食べられない現地の食事を楽しむのもいいかもしれませんね。
留学先でトラブルに巻き込まれたり、怪我をしたり思わぬ出来事が起こる可能性があります。フィリピンは衛生面に不安があるため、お腹を下して病院にかかる確率も高くなります。海外での医療費は高額になる場合があるので海外保険に必ず加入しておきましょう。保険の種類はさまざまで金額も各保険で変わってきますが相場として大体3ヶ月で3万〜6万円です。補償内容も各保険会社によって異なるので、内容を確認して加入するようにしましょう。
3ヶ月留学で必要な申請は「SSP申請」「ACR- Iカード発行」「ビザ延長申請」です。
特別就学許可証を発行してもらうための申請でフィリピン留学をする場合は必ず必要です。地域によって金額に差はありますが約6000ペソ(約16000円)〜6500ペソ(約17000円)です。
60日以上フィリピンに滞在する場合に必要で申請にかかる費用は約3000ペソ(約7900円)です。
30日間以内であれば必要ありませんが、30日以上の場合はビザ延長申請を行う必要があります。基本的には語学学校のスタッフが代行してくれます。しかし代行手続きの費用を含む料金を支払うことになります。学校によって費用の差がありますが、ビザ申請費用は1回につき3000ペソ(約7900円)〜4200ペソ(約10500円)です。
その他に「水道光熱費」や「通信費」などが必要になります。
光熱費は授業料に含まれていない費用です。定額料金が定められていて定額より超えた場合に追加で支払う仕組みになっている場合もあります。学校によって仕組みが変わることがあるのでどのような方法なのか確認しておきましょう。
フィリピンの通信費は驚くほど安く、1ヶ月で約780円ほどで利用できます。通信費を利用する方法は「レンタルWi-Fi」を事前にレンタルしておくか「SIMカード」を現地で購入するか2つの方法があります。レンタルWi-Fiの方法もありますが、フィリピンはスマホプランが格安なので費用を抑えたいなら、現地でSIMカードを購入することをおすすめします。
SIMカードはプリペイド型のSIMカードがおすすめで使いたい使用量(GB)の料金を払う仕組みになっています。プランも豊富にあり、目的に合ったプランを選ぶことができます。SIMカードは空港やスーパーなどでも買うことができます。
フィリピン留学は比較的費用が安いと言われていますが、抑えられる費用はできるだけ抑えたいですよね。以下の点に注意することで節約する事ができます。
寮には個室から4〜6人部屋など、部屋の種類を選ぶ事ができます。複数人の相部屋の方が費用が安くなるので節約するなら、複数人部屋を選びましょう。しかし相部屋は予約がすぐに埋まるので早めに予約をする事がおすすめです。
海外ではどのようなトラブルになるかわからないので必ず海外保険に加入することは大切です。しかし保険料は決して安くはありません。補償内容を確認し必要なものを選択する事が費用削減に繋がります。保険の相場は1ヶ月約1〜2万なので、これより高い場合は再検討することをおすすめします。
オフシーズンになると航空券代がやすくなります。オフシーズンであると約6万ほどになるので渡航期間がずらせる場合はオフシーズンを選ぶようにしましょう。
留学には奨学金制度を利用できる場合があります。留学先が提示している奨学金もありますが、日本ではJASSOの日本学生支援機構が支援している奨学金もあります。奨学金が利用できる条件は個人によって異なるので各奨学金の情報収集をしておきましょう。
フィリピンでは基本的に寮が完備されています。食費も授業料に含まれていることが多いですが、学校によっては食事は別オプションの場合もあるので、3食ついているか確認しましょう。節約を考えると授業料に食費が含まれているプログラムを活用しましょう。
ここで一つ注意しておきたいのはフィリピンでは現地で「アルバイト」など働くことができないという事です。カナダやその他留学先では「ワーキングホリデー」など現地で働く事ができます。しかしフィリピンは現地で働く事が認められていないため、現地で留学費用を稼ぐ事はできません。留学に行っている期間は日本からテレワークを活用して仕事を持っていく方法以外は仕事をする方法がないため、留学前に費用は全額準備しておく必要があります。
3ヶ月の留学では学べることも少ないのかなと思うこともあるかもしれませんが、3ヶ月の留学でも学べることはたくさんあります。
英語初心者だと、3ヶ月ほどで「英語スキルが伸びているな」と実感できると言われています。特にフィリピン留学の学習カリキュラムのような集中して取り組む環境が整っている場合は、日常会話で困ることがないと思うほどスキルアップできるでしょう。また渡航前と留学後にTOEICを受けると点数でも実感できますよ。
英語中級者は語学の成長を感じにくいと言われていますが、日常の英会話の向上だけが留学のメリットではありません。英語中級者が留学に挑戦することで、ビジネス英語や専門分野の英語などを学ぶことができます。今まで以上に語学力がアップすることに加えて専門スキルも向上するため、これからの自分自身の成長に繋げることができます。
3ヶ月という期間は「目標にむかって集中して取り組むことができる」期間でもあります。1ヶ月だと慣れてきた時に終わるため物足りなかったと感じる事があり、1年だと目標までに時間がかかりすぎる事が目標を見失う原因になります。そのため3ヶ月という期間は適度な期間で目標を達成しやすくなります。そのため、留学前に「海外の友達を2人作る」など具体的に目標を立てておきましょう。
留学を通して、フィリピン人の国民性や週間、文化に触れることができます。また、フィリピンは開発途上国の中でも貧困の差が大きい国でもあります。実際に一部地域では、子どもが路上でモノ売りをしている姿や赤ちゃんを抱えて物乞いをする女性の姿を見かけることもあるかもしれません。日本にいると気づくことができない、世界の現状を目にして感じることができるのも留学で学べる一つです。
留学で期待できることは、語学スキルの向上だけではありません。自分自身の価値観を広げられたり「コミュニケーション力」や「柔軟性」「トラブル解決力」のスキルアップが期待できます。
留学では新たな出会いが豊富で日本では出会えなかった方とも出会うことができます。異なる言語をもつ方にジェスチャーやわかりやすい言い方で伝わるように試行錯誤する経験を留学では学ぶ事ができるでしょう。この経験は「世界」でも通用するコミュニケーション力の一つとなります。
また、海外では日本では起きないようなトラブルも潜んでいて、新しい環境での生活は当たり前と思っていたことが通用しないことが多くあります。そうした状況でも柔軟に考え予期せぬ問題に立ち向かう力を身につけられます。このように留学を通して、語学スキルの向上だけでなく自分自身の人間的な成長に繋がります。
フィリピンの学習カリキュラムには他の留学先とは異なる2つの特徴があります。
フィリピンの語学学校では「スパルタ校」「セミスパルタ校」「ノンスパルタ校」の3つの種類に分けられます。「スパルタ校」「セミスパルタ校」はどちらも勉強に集中できる環境があります。そのため短期間で英語スキルを向上させる事ができます。このような校風は「とにかく英語に向き合いたい」「短期間で英語を取得したい」と結果を出したい留学生に人気があります。「ノンスパルタ校」は日本人経営の場合が多く、生徒もほぼ100%日本人です。「スパルタ校」「セミスパルタ校」では、他の国籍の生徒も多く見られます。
以下「スパルタ校」「セミスパルタ校」「ノンスパルタ校」の特徴です。
学校タイプ | 詳細 |
---|---|
スパルタ校 |
平日外出禁止 朝から夜まで勉強スケジュールが組まれている 毎日単語や熟語テストがある 様々な国籍の生徒がいる |
セミスパルタ校 |
平日夜の外出は可能だが門限がある 義務自習がある(場所と時間が決まっている中で自習をすること) 毎日単語テストがある 様々な国籍の生徒がいる |
ノンスパルタ校 |
平日の外出が可能 平日夜は自由行動が選択授業か選ぶことができる 日本人経営の学校が多い 生徒はほぼ日本人100% |
フィリピンの語学学校ではほとんどの学校でマンツーマン授業を取り入れています。コマ数を選べるコースがある学校もあるため、マンツーマン授業を多めにとりいれるということも可能になります。マンツーマンレッスンを受けるメリットは次の通りです。
このように、マンツーマン授業では講師としっかりコミュニケーションをとることができ、わからないことがわからないで終わらない環境が整っているため英語スキルやスピーキング力が向上します。
フィリピン留学を検討している方には「StudyIn」がおすすめです。留学を通して本気で自分を変えたいという方の多くに選ばれています。「StudyIn」では、留学コンサルタント全員が大学留学や海外経験をしており、帰国者からの生きた体験談の共有も魅力の一つです。また、留学決定から出発まで週3回受講できる無料のプライベート英会話レッスンもあり、留学前から英語力を無料で伸ばすことができます。
留学説明会・資料請求はこちら