フィリピン留学したいと考えたとき、一番気になるのは留学費用ですよね。予算を立てるのに、ある程度の費用相場を知っておくことが必要です。この記事では1ヶ月・3ヶ月・半年・1年の期間別に相場を紹介し、スパルタと言われるフィリピンの語学学校についても解説します。
フィリピン留学は、英語初心者から中級者、そして社会人まで幅広い方に選ばれています。そんなフィリピン留学には下記の魅力があります。
物価や留学費用が安いという魅力があるフィリピン留学ですが実際にはどのくらいの費用で留学できるのでしょうか。期間別費用と内訳を紹介します。
期間別に必要な費用は次の通りです。
この費用には航空券や学費、滞在費、食費が含まれています。その他にも別途保険料やビザ申請費、光熱費などが必要になります。正確な費用は個人の留学プログラムや期間、滞在地、生活スタイルによって異なります。支払い方法は一括と分割払いの両方があり、各留学エージェントによって異なります。
費用の予算の目安を立てる場合は内訳を知っておくことが重要です。各内訳費用を見てみましょう。
授業料は留学プログラムの種類や学校によって異なりますが、一般的に1週間4万円〜、1ヶ月16万円〜になります。フィリピンの語学学校のほとんどが授業料に滞在費や食事が含まれています。学校によっては食費が1食であったり別料金だったりする場合があります。そのため食事の提供はどのようなシステムなのか内容をしっかり確認しましょう。
日本からフィリピンへの航空券代は時期や予約のタイミングで異なりますが大体約6万円ほどです。夏休みなどの繁忙期になると約15万円ほどになるため費用を安く抑えたい場合は時期をずらすか、早めに航空券を購入しておくことをおすすめします。
留学先でトラブルに巻き込まれたり、怪我をしたり思わぬ出来事が起こる可能性があります。フィリピンは衛生面に不安があるため、お腹を下して病院にかかる確率も高くなります。海外での医療費は高額になる場合があるので海外保険に必ず加入しておきましょう。保険の種類はさまざまで金額も各保険で変わってきますが相場として大体1ヶ月1万円〜2万円です。補償内容も各保険会社によって異なるので、内容を確認して加入するようにしましょう。
滞在期間によっては準備が必要になるものも出てきます。
1週間以上の滞在からSSPという特別就学許可証が必要です。SSPとはフィリピンの語学学校で勉強するための許可証のことで、地域によって金額に差はありますが約6000ペソ(約16000円)〜6500ペソ(約17000円)です。有効期限は6ヶ月なので、半年以上滞在する予定であれば半年後にもう一度更新する必要があります。
フィリピンは30日間以内であればビザは必要ありません。しかし30日以上の場合は観光ビザの延長申請を行う必要があります。基本的には語学学校のスタッフが代行してくれます。しかし、代行手続きの費用を含む料金を支払うことになります。学校によって費用の差がありますが、ビザ申請費用は1回につき3000ペソ(約7900円)〜4200ペソ(約10500円)です。
60日以上フィリピンに滞在する場合はACR- Iカードの申請が必要になります。ACR-I Cardとは、観光や語学留学を目的としてフィリピンに59日間以上滞在する外国人に取得が義務付けられている外国人登録証です。 このカードはフィリピン移民局から発行され、法的な住居資格として取り扱われます。申請にかかる費用は約3000ペソ(約7900円)です。
ECCとは出国許可証(Emigration Clearance Certificate)のことで、ECCは6ヶ月以上フィリピンに滞在した場合に必要になります。フィリピンに滞在中にビザ代をきちんと払っているか、犯罪歴がないかを証明するためのものです。ECCの証明がないと6ヶ月以上滞在していた人は出国できないので注意しましょう。申請には2880ペソ(約7600円)必要です。
フィリピン留学は比較的費用が安いと言われていますが、安く済むなら安い方がいいですよね。節約方法を紹介します。
費用を見ると当然期間によって差がありますよね。自分の目標に合った留学期間を設定することで、余分な滞在を減らして節約に繋げましょう。
留学から1〜3週間は授業についていけないと思う事が多いです。1ヶ月ほど経てば少しずつなれてくるのでまずは1ヶ月は耐えることが大切です。そのため1ヶ月以上から英会話に慣れる事ができるでしょう。また、1〜3ヶ月滞在すると現地の生活も体験する機会も多くなるため充実した留学生活を送ることができます。
半年の留学では初心者でも日常英会話ができるレベルまで英語スキルを向上させる事ができます。そのため海外の友達とのコミュニケーションがスムーズにとれ会話が楽しくなってくるでしょう。努力次第でTOEIC900点以上の取得も目指せるので自分のスキルアップに繋がります。
スピーキング力を向上させるには1年以上の留学期間があると語学力が格段に伸びます。費用は高額になりますが、それ以上の体験やスキルを得ることができます。半年以上であると留学に行く国によってはアルバイトができますが、フィリピンはワーキングホリデーを行う事ができません。そのため費用を現地で稼ぐ事ができないので日本で予算を用意しておきましょう。1年以上の留学では大学や大学院などにも挑戦することができます。
寮には個室から4〜6人部屋など部屋の種類が用意されています。相部屋の方が費用が安くなるので節約するなら、相部屋を選びましょう。しかし相部屋は予約がすぐに埋まるので早めに予約をする事がおすすめです。
海外ではどのようなトラブルになるかわからないので必ず海外旅行保険に加入するようにしましょう。しかし保険料は安くはありませんよね。内容を確認し必要なものを選択する事が費用削減に繋がります。保険の相場は約1〜2万です。これより高い場合は再検討することをおすすめします。
オフシーズンになると航空券代がやすくなります。オフシーズンであると約6万ほどになるので渡航期間がずらせる場合はオフシーズンを選ぶようにしましょう。
留学には奨学金制度を利用できる場合があります。奨学金が利用できる条件は個人によって異なるので各奨学金の情報収集をしておきましょう。
フィリピンでは基本的に寮が完備されています。しかし学校によっては食事は別オプションの場合もあるので、3食ついているか確認しましょう。節約を考えると授業料に食費が含まれているプログラムを活用しましょう。
たくさんの魅力があるフィリピン留学ですが、中には「きつかった」「帰りたかった」などの体験談を目にする事はありませんか。
実際に集中的に学ぶコースも多いためカリキュラム内容や学校の校風を理解していないときついと思うことがあるかもしれません。そのため次の点を理解して、充実した留学生活を送れるように情報収集しておきましょう。
フィリピンの語学学校ではほとんどの学校でマンツーマン授業を取り入れています。マンツーマン授業では講師としっかりコミュニケーションをとることができ、わからないことなどが質問できたり英会話を楽しめたりとメリットがあります。しかし中には1対1の環境が苦手という方もいるかもしれません。コースによってマンツーマン授業の回数を選べる場合や回数が少ないコースもあるので事前に相談しておくといいでしょう。
スパルタ校では、次のような特徴があります。
このような特徴は、「とにかく英語に向き合いたい」「短期間で英語を習得したい」と結果を出したい留学生に人気を集めています。一方で「観光も楽しみたい」「リフレッシュも大事」と思っている方にはスパルタ校の環境はきついかもしれません。その他にもセミスパルタ校やノンスパルタ校があるのでそちらを選ぶとよいでしょう。
ノンスパルタの学校は日本人が経営している場合が多いです。そのため、日本人がほぼ100%であることが多いです。逆にスパルタ校やセミスパルタ校は他国籍の方も多くなっています。自分が理想とする環境に近い方を選ぶといいでしょう。
フィリピンの語学学校の講師は、質がバラバラであり中には「アルバイト講師」を雇い学校の運営費を抑えている学校も存在します。そのためフィリピン留学の成功において、語学学校選びはとても重要になります。語学学校の評判や授業内容、カリキュラム、講師の質などを確認し検討しましょう。また、自分にあった学習目的ができる学校を選びましょう。学校選びは、留学エージェントに相談してアドバイスを受けることがおすすめです。
フィリピン留学に行きたいと思ったらまず「StudyIn」に相談しましょう。「StudyIn」では、留学コンサルタント全員が大学留学や海外経験をしており、帰国者からの生きた体験談の共有も魅力の一つです。また、留学決定から出発まで週3回受講できる無料のプライベート英会話レッスンもあり、留学前から英語力を無料で伸ばすことができます。
留学説明会・資料請求はこちら