フィリピン留学したいと考えたとき、2週間は短いけど2ヶ月以上は長い。1ヶ月という期間はちょうどいいと思う方が多いはず。この記事では1ヶ月のフィリピン留学の費用を紹介します。スパルタと言われる語学学校についても解説しているので、フィリピン留学検討中の方はぜひ最後までご覧ください。
生活状況や予算の関係で長期留学が難しい方は多いはず。1ヶ月なら留学できる!という方に人気の渡航先がフィリピンです。1ヶ月の留学期間は短く感じますが、フィリピンの魅力をたくさん味わえます。
【フィリピン留学で学べること・魅力】
魅力あふれるフィリピン留学について、1ヶ月の費用を解説していきます。
1ヶ月フィリピンに留学した費用は総額25〜45万円です。しかしこの金額はあくまで目安であり、通う学校や休日の過ごし方によって異なります。フィリピンには高級リゾートを満喫できるような宿泊施設を選べる学校もあり、宿泊施設を豪華で快適なものにしようと思った場合は平均30〜40万円になります。費用の内訳は下記になります。
学費は平均15〜30万円になります。しかし学校によって費用は異なるのであくまでも目安として捉えておきましょう。
学費以外にも日本の学校と同じように入学金が必要で、大体1万〜15000円になります。支払いは授業料と一緒に事前に払うようになります。キャンセルになった場合の入学金の払い戻しはないことが多いので注意しましょう。教材費の目安は大体3000円〜9500円です。
日本からフィリピンへの航空券代は時期や予約のタイミングで異なりますが大体約6万円ほどです。夏休みなどの繁忙期になると約15万円です。
フィリピンの語学学校にはほとんどの学校に寮が設備されています。一般的に寮費は授業料と一緒になっていることが多いです。部屋のタイプや同部屋の人数によって費用が異なり、1人の個人部屋は快適ですが費用は高くなります。一方4〜6人の相部屋になると安くなります。安い部屋はすぐに予約が埋まってしまうため、早めに申し込みましょう。
食費も寮費と同じで、授業料に含まれています。しかし学校によっては、授業料に含まれているのは1食分のみであったり、食事は別途料金だったりする事があります。授業料にどこまで含まれているか内容を確認しておきましょう。
留学先でトラブルに巻き込まれたり、怪我をしたり思わぬ出来事が起こる可能性があります。海外での医療費は高額になるので海外保険に必ず加入しておきましょう。保険の種類はさまざまで金額も各保険で変わってきますが相場として大体1ヶ月1〜2万円です。補償内容も各保険会社によって異なるので、内容を確認して加入するようにしましょう。
1ヶ月留学で必要な申請は「SSP申請」のみで「ビザ申請」はありません。1ヶ月未満だとビザは観光ビザを使用することができます。「SSP申請」は特別就学許可証を発行してもらうための申請で、フィリピン留学をする場合は必ず必要です。地域によって金額に差はありますが約6000ペソ(約16000円)〜6500ペソ(約17000円)です。
その他に「水道光熱費」や「通信費」などが必要になります。
光熱費は授業料に含まれていない費用です。定額料金が定められていて定額より超えた場合に追加で支払う仕組みになっている場合もあります。学校によって仕組みが変わることがあるのでどのような方法なのか確認しておきましょう。
フィリピンの通信費は驚くほど安く1ヶ月で約780円ほどで利用できます。通信費を利用する方法は「レンタルWi-Fi」を事前にレンタルしておくか「SIMカード」を現地で購入するか2つの方法があります。レンタルWi-Fiの方法もありますが、フィリピンはスマホプランが格安なので費用を抑えたいなら、現地でSIMカードを購入することをおすすめします。
SIMカードはプリペイド型のSIMカードがおすすめで使いたい使用量(GB)の料金を払う仕組みになっています。プランも豊富にあり、目的にあったプランを選ぶことができます。SIMカードは空港やスーパーなどで買うことができます。
以下の点に注意することで節約する事ができます。
寮には個室から4〜6人部屋など、部屋の種類を選ぶ事ができます。複数人の相部屋の方が費用が安くなるので節約するなら、複数人部屋を選びましょう。しかし、相部屋は予約がすぐに埋まるので早めに予約をする事がおすすめです。
海外ではどのようなトラブルになるかわからないので必ず海外保険に加入することは大切です。しかし保険料は決して安くはありません。補償内容を確認し必要なものを選択する事が費用削減に繋がります。保険の相場は約1〜2万です。これより高い場合は再検討してみましょう。
オフシーズンになると航空券代がやすくなります。オフシーズンであると約6万ほどになるので渡航期間がずらせる場合はオフシーズンを選ぶようにしましょう。
留学には奨学金制度を利用できる場合があります。留学先が提示している奨学金もありますが日本ではJASSOの日本学生支援機構が支援している奨学金もあります。奨学金が利用できる条件は個人によって異なるので各奨学金の情報収集をしておきましょう。
フィリピンでは基本的に寮が完備されています。食費も授業料に含まれていることが多いですが、学校によっては食事は別オプションの場合もあるので、3食ついているか確認しましょう。節約を考えると授業料に食費が含まれているプログラムを活用しましょう。
ここで一つ注意しておきたいのはフィリピンでは現地で「アルバイト」など働くことができないという事です。カナダやその他留学先では「ワーキングホリデー」など現地で働く事ができます。しかしフィリピンは現地で働く事が認められていないため、現地で留学費用を稼ぐ事はできません。留学に行っている期間は日本からテレワークを活用して仕事を持っていく方法以外は仕事をする方法がないため、留学前に費用は全額準備しておく必要があります。
留学したいけど長期間留学する時間と費用がないと留学を諦めている学生や社会人は多くいるのではないでしょうか。学生は長期の休みと言ったら夏休みや冬休みがありますが、長期といっても1ヶ月〜2ヶ月ですよね。そんな留学できる期間が限られている人におすすめな留学が1ヶ月の短期留学です。最大限時間を有効活用することで1ヶ月という限られた時間の中でも学ぶ事はできます。
しかし、1ヶ月でほんとに語学力アップや留学ならではの学びができるのか心配の人も多いはず。本記事ではそんな1ヶ月の留学についてメリットや費用まで紹介します。
短期留学のメリットは4つ挙げられます。
短期留学は長期留学と比べて期間が短いので、英語漬けの生活を送ることができます。そのため、短期間で集中して英語学習をすることができます。また、1ヶ月という期間は設定した目標が達成しやすいというメリットがあります。人は長期間の目標は達成するまでに時間がかかると効果を実感できずに諦めたり目標を見失ってしまうことがあります。しかし短期間の目標であれば効果を実際に感じる事ができるため達成しやすくなります。短期留学にいく前には「TOEICの点数を何十点あげる」など具体的に目標を定めておくことをおすすめします。
日本で過ごしていると、ネイティブの英語を聞く機会は少ないですよね。いくら勉強の時間を確保していても日常では日本語を使い耳にする言葉も日本語です。そのためネイティブの英語が日常的に飛び交っている環境は留学でしか経験することができません。1日中英語に触れることで日本人が苦手とするリスニング力とスピーキング力を短期間でも伸ばすことができます。
また、フィリピン留学ではマンツーマン授業を受ける事ができます。講師とコミュニケーションをとる機会も多くあるので、自然と英語を聞いたり話したりする機会が増え、英会話スキルを効率的に学ぶ事ができます。
1ヶ月の短期留学だと留学に必要な費用も抑えることができます。フィリピンだと大体25万〜45万円ほどで留学する事ができます。
留学では現地の人と交流する機会も多くあります。現地の人は、言葉、食文化、生活習慣や生活スタイルが全く違います。考え方や捉え方も異なり驚くことも多いでしょう。このように留学では異なる文化や価値観に触れる事ができ自分の視野も広げることができます。
先述したようなメリットや魅力がある短期留学ですが、その反面デメリットも存在します。
1ヶ月の留学は想像しているよりもあっという間に終わりの日がきます。生活や学校に少しずつ慣れてきたと感じた頃には帰国となるので「物足りない」と感じることもあります。
1ヶ月の過ごし方や勉強の取り組み方によっては「英語力があまり伸びない」こともあります。そうならないためにも予習・復習をしたり、自分から積極的にコミュニケーションをとるなどして1ヶ月という限られた時間を有効活用できるようにしましょう。
選ぶ学校やプログラムによって異なりますが、フィリピンの語学学校ではスパルタ校が存在し、スパルタ校に通う場合は平日の外出が禁止されています。そのため学校以外に観光するとなっても土日だけです。1ヶ月だとあっという間に帰国日が近づくため、優先順位をつけて観光や体験をする事がおすすめです。
フィリピン留学では、フィリピンならではの学習カリキュラムがあります。
フィリピンの語学学校では「スパルタ校」「セミスパルタ校」「ノンスパルタ校」の3つの種類に分けられます。「スパルタ校」「セミスパルタ校」はどちらも勉強に集中できる環境があります。このような校風は「とにかく英語に向き合いたい」「短期間で英語を取得したい」と結果を出したい留学生に人気があります。「スパルタ校」「セミスパルタ校」は様々な国籍の生徒がいますが、「ノンスパルタ校」は日本人が経営していることが多いため、生徒もほぼ100%日本人となっています。
以下「スパルタ校」「セミスパルタ校」「ノンスパルタ校」の特徴です。
学校タイプ | 詳細 |
---|---|
スパルタ校 |
平日外出禁止 朝から夜まで勉強スケジュールが組まれている 毎日単語や熟語テストがある 様々な国籍の生徒がいる |
セミスパルタ校 |
平日夜の外出は可能だが門限がある 義務自習がある(場所と時間が決まっている中で自習をすること) 毎日単語テストがある 様々な国籍の生徒がいる |
ノンスパルタ校 |
平日の外出が可能 平日夜は自由行動が選択授業か選ぶことができる 日本人経営の学校が多い 生徒はほぼ日本人100% |
フィリピンの語学学校ではほとんどの学校でマンツーマン授業を取り入れています。マンツーマンレッスンを受けるメリットは次の通りです。
このように、マンツーマン授業では講師としっかりコミュニケーションをとることができ、わからないことがわからないで終わらない環境が整っているため英語スキルやスピーキング力が向上します。
本記事では1ヶ月の短期留学のメリットから費用まで紹介しました。短期留学なら費用的にも時間的にもいけるかもしれないという気持ちがでてきたのではないでしょうか。フィリピン留学を検討したいと思ったらまず「StudyIn」に相談することがおすすめです。
「StudyIn」では、留学コンサルタント全員が大学留学や海外経験をしており、帰国者からの生きた体験談の共有も魅力の一つです。また、留学決定から出発まで週3回受講できる無料のプライベート英会話レッスンもあり、留学前から英語力を無料で伸ばすことができます。
留学説明会・資料請求はこちら