受付時間
10:00-21:00
お急ぎの方は無料の電話相談
0120-100-844
受付時間:10:00〜21:00
MENU
【お知らせ】 いつでもご自宅から相談できるオンラインでの留学説明会を実施中!
StudyInスタッフブログ

オーストラリア留学持ち物リスト【2025年最新版】必需品から便利グッズまで完全網羅

オーストラリア留学の準備で最も重要な持ち物リストを紹介!パスポートやビザなどの必需品から、現地生活を快適にする便利グッズなどを徹底解説します。この記事を読めば、 オーストラリア留学の持ち物準備は万全!出発前の最終チェックリストとしても活用してください。 オーストラリアならではの持ち物や注意点をチェックし、スムーズな留学を実現しましょう。

 こんにちは、StudyIn留学サポートチームです。私たちは、登録者120万人を超えるYouTubeチャンネル「StudyInネイティブ英会話」を運営し、留学に関するあらゆる情報を発信しています。ぜひ、当サイトやYouTubeチャンネルをご覧いただき、役立つ情報を見つけてください。


また、私たちは無料の留学相談ワーキングホリデー相談も行っています。相談に少し不安を感じている方は、まずは資料をお受け取りいただくだけでも構いません。


\1分で無料資料を受け取る/


もちろん、無料相談だけでも大歓迎です。実際に留学を経験したコンサルタントが、あなたの理想の留学を実現するための的確なアドバイスを本気でいたします。当然ですが、無理な勧誘は一切行いませんので、どうぞ安心してご相談ください。私たちは、留学を目指す皆さんの夢の実現をサポートできることを心から願っています。 


さて、今回はオーストラリア留学の持ち物についてお話ししたいと思います。 

オーストラリア生活を左右する「持ち物」

 オーストラリア留学の準備を進める中で、重要度が高い行程の一つが持ち物です。オーストラリア初心者の方は、「何を持って行けばいいんだろう?」「何が現地で手に入るの?」と分からない点が多いはずです。


オーストラリアでの生活を快適に、そして安心して過ごすには、事前の持ち物準備が左右すると言っても過言ではありません。


この記事では、 オーストラリア留学に必要な持ち物をリスト形式でご紹介します。 必需品から便利グッズ・オーストラリアならではの持ち物・注意点まで徹底解説します。この記事を読めば、あなたのオーストラリア留学準備は完璧です!

オーストラリア留学の持ち物リスト【必需品】

 オーストラリア留学で絶対に欠かせない必需品リストからご紹介します。 これらがなければオーストラリアに入国できなかったり、オーストラリアでの生活に支障をきたしたりする可能性があるため、必ず事前に準備しておきましょう。 

パスポート・ビザ

 パスポートとビザは、 オーストラリアに入国するために絶対に欠かせない最重要書類です。 


パスポート

  • 有効期限:留学期間+6ヶ月以上
  • 残存ページ数: オーストラリア入国時に見開き2ページ以上の余り

パスポートの有効期限切れが迫っている場合は、 オーストラリア出発前に必ず更新手続きを行いましょう。


また、 オーストラリア入国時に残存有効期間が不足していると、入国を拒否される可能性があります。 パスポートの残存有効期間と残存ページ数は必ず確認しておきましょう。


パスポートを紛失・盗難した場合の万が一に備えて、パスポートの顔写真ページとビザページのコピーを本体とは別の場所に保管しておきましょう。 紙媒体のコピーだけでなく、 デジタルデータとしてもスマートフォンやクラウドストレージに保存しておくと、さらに安心です。 


ビザ

  • 留学目的に合ったビザを申請・取得
  • オーストラリアのビザはオンラインで申請可能


オーストラリアのビザは、留学目的や期間によって種類が異なります。 学生ビザ・ワーキングホリデービザ・観光ビザなど、ご自身の留学目的に合った適切なビザを取得してください。 


オーストラリアのビザはオンラインで申請可能ですが、申請から発給までに時間がかかる場合があります。早めに手続きを始めるようにしましょう

航空券

 航空券は、 オーストラリアへ渡航するために必要不可欠なアイテムです。 


航空券の種類

  • 片道航空券: 学生ビザ・ワーキングホリデービザ
  • 往復航空券: 観光ビザ・短期留学


留学期間やビザの種類によって、片道航空券または往復航空券を準備します。


学生ビザやワーキングホリデービザの場合は、片道航空券で入国できます。 一方で、観光ビザや短期留学の場合は、往復航空券が必要となる場合が多くあります。


航空券予約の注意点

  • 航空券は早めに予約する
  • 航空会社の規定を確認する


航空券は、 夏休みや冬休みシーズンなどの長期休暇に高くなる傾向があります。 留学時期が決まったら、早めに航空券を予約するようにしましょう。


また、航空会社によって手荷物の規定や変更・キャンセル規定が異なります。事前に航空会社の規定をよく確認しておきましょう。

現金・クレジットカード

 オーストラリアでの生活費を支払うために、現金とクレジットカードを準備しておきましょう。 


現金

  • 日本円: オーストラリア滞在中の交通費費や食費に必要・その都度換金する
  • オーストラリアドル:オーストラリア到着後すぐに使えるように用意しておくと便利


オーストラリアでは、クレジットカードが広く普及していますが、小規模の店舗や公共交通機関などでは現金が必要となる場面があります。日本円とオーストラリアドルの両方を準備しておくと安心です。


現金としては、オーストラリア滞在中の交通費や食費など、 必要最小限必要な額を日本円で、オーストラリア到着後、滞在先までの交通費やすぐに使えるように、オーストラリアドルを数万円程度を準備しておくと便利です。


クレジットカード

  • 国際ブランド(VISA・Mastercardなど)のクレジットカードを複数枚
  • 海外旅行保険付帯のクレジットカードがおすすめ


クレジットカードは、 オーストラリア滞在中の基本的な支払い手段となります。 国際ブランド(VISA・Mastercardなど)のクレジットカードを複数枚用意しておくと安心です。


また、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを選ぶと、 オーストラリアでの体調不良や事故の際に安心材料となります。 クレジットカードの利用限度額や海外キャッシング利用の有無なども事前に確認しておきましょう。

海外保険

 海外保険は、オーストラリアでの病気や事故に備えて事前に加入しておくといい保険です。 


海外保険の種類

  • 留学保険
  • クレジットカード付帯保険


海外保険にはさまざまな種類がありますが、オーストラリア留学には「留学保険」がおすすめです。 留学保険は、 病気や事故の治療費だけでなく、携行品損害や賠償責任などもカバーしてくれる保険です。


クレジットカードにも海外保険が付帯している場合がありますが、補償内容や期間が不十分な場合があるため、留学保険と併用するとより万全です。


保険会社やプランによって補償内容や保険料が異なるため、ご自身の留学プランや予算に合わせて最適な海外保険を選びましょう。


海外保険を選ぶ際のポイント

  • 補償内容:病気・傷害治療費用・携行品損害・賠償責任など
  • 保険期間:留学期間をカバーできる期間
  • 保険料:予算に合った保険料
  • 緊急時対応:24時間日本語対応しているか、現地サポートデスクの有無 

変換プラグ・変圧器

 オーストラリアでは、コンセントの形が日本と異なるため、変換プラグが必要です。 また、日本製品の中にはオーストラリアの電圧に対応していないものもあるため、変圧器が必要となる場合もあります。 


変換プラグ

  • オーストラリアはOタイプのコンセント(日本はAタイプ)
  • マルチ変換プラグがあると便利


オーストラリアのコンセントは、「Oタイプ」と呼ばれる日本とは異なる形状をしています。 日本から電化製品を持ち込む場合は、Oタイプの変換プラグが必須です。


スマートフォンやパソコンなど、 複数の製品を充電する可能性がある場合は、USBポート付きのマルチ変換プラグがあると便利です。


変圧器

  • オーストラリアの電圧は230V(日本は100V)
  • 電圧対応製品か確認する
  • ドライヤーやヘアアイロンなど、消費電力の高い製品は変圧器が必要


オーストラリアの電圧は230Vで、日本の電圧とは異なります。 日本で購入した電化製品をオーストラリアで使用する場合は、電圧対応製品であるか確認が必要です。


スマートフォンやパソコン・カメラなどは、 一般的に100V~240V対応のものが多いため、変換プラグのみで使用できます。 しかし、ドライヤーやヘアアイロンなど、消費電力の高い電化製品は、 オーストラリアの電圧に対応していない場合が多く、変圧器が必要となることがあります。


現地で必要なものであれば、 オーストラリアでも使用可能な海外対応の電化製品を事前に購入しておくと、変圧器なしで使用できるため便利です。

スマートフォン・充電器

 スマートフォンは、 オーストラリアでの情報収集や連絡手段として欠かせないアイテムです。 


スマートフォン

  • SIMフリースマートフォンがおすすめ
  • 通信回線はオーストラリア回線のSIMカードを契約する


SIMフリースマートフォンであれば、オーストラリアの回線が利用できるSIMカード(またはeSIM)を契約することで、日本で利用していたスマートフォンをオーストラリアでも利用することができます。 


オーストラリアのSIMカードは、空港や街中の通信会社の店舗・コンビニエンスストア・インターネットなどで購入できます。


充電器・モバイルバッテリー

  • スマートフォンの充電器
  • モバイルバッテリーがあると外出先でも安心


スマートフォンの充電器は必ず持参しましょう。 現地でも調達できますが、日本から持参した方が確実に使用できるため安心です。 また、外出先でスマートフォンの充電が切れてしまった場合に備えて、モバイルバッテリーがあると便利です。 


特に、オーストラリアでの生活に慣れるまでは、 地図アプリや翻訳アプリなど、スマートフォンの利用頻度が高くなることが予想できます。そのため、モバイルバッテリーは必需品と言えるでしょう。

薬(常備薬・処方薬)

 常備薬や処方薬は、 オーストラリアで調達するのが難しい場合があるため、日本から持参しましょう。 


常備薬

  • 風邪薬・鎮痛剤・胃腸薬・抗アレルギー薬など
  • 普段飲み慣れている薬


普段から飲み慣れている常備薬を持参しましょう。薬は、オーストラリアのドラッグストアでも購入できますが、 言葉の壁や用意されている薬の種類が異なるため、日本から持参する方が安心です。


風邪薬・鎮痛剤・胃腸薬・抗アレルギー薬など、一般的な常備薬の他に、ご自身の体質に合った薬も用意しておくと良いでしょう。


処方薬

  • 英文の処方箋を準備する
  • 薬の成分名がわかるものも持っていると安心


処方薬を服用している場合は、必ず日本で処方された処方箋を持参しましょう。 オーストラリアでまったく同じ薬を処方してもらうのは難しい場合があるため、英文の処方箋を用意しておくと安心です。


また、薬の成分名がわかるもの(薬の説明書など)も準備しておくと、オーストラリアの薬剤師に相違なく伝えられるため安心です。

オーストラリア留学であると便利な持ち物

 ここからは、 オーストラリア留学生活をより快適に、豊かにするための便利な持ち物をご紹介します。 必需品ではありませんが、持って行くことで オーストラリアでの生活の質が格段に向上するでしょう。 

衣類

 オーストラリアは日本と季節が逆で、地域によって気候も大きく異なります。 服装選びは難しいポイントですが、 オーストラリアでの生活スタイルに合わせて衣類を準備しましょう。 


衣類

  • 季節に合った衣類
  • 下着・靴下:数日分を用意
  • 靴:普段使い用のスニーカーとサンダル・フォーマルな場面に備えた靴


オーストラリアの夏(12月~2月頃)は、気温が30℃を超える日が多いため、半袖シャツ・ Tシャツ・ハーフパンツなどを用意しましょう。また、紫外線も費用に強いため、通気性の良い服を中心に準備しましょう。


また、春・秋(3月~5月頃、9月~11月頃)は、日中は20℃前後と過ごしやすい気温ですが、朝晩は涼しくなる日も多いため、長袖シャツ・薄手のジャケット・カーディガンなどがおすすめです。


一方で、冬(6月~8月頃)は、地域によっては最低気温が10℃を下回ることもあります。 特に朝晩は冷え込むため、 長袖シャツ・セーター・パーカー・ジャケット・コートなど、重ね着できるアイテムを用意しましょう。


季節のアイテム

  • 水着
  • 帽子
  • サングラス
  • 手袋・マフラー: 冬場の防寒対策(地域による)


オーストラリアには美しいビーチがたくさんあるので、水着を準備しておくといいでしょう。 また、オーストラリアは非常に紫外線が強いため、紫外線対策として帽子やサングラスも重要なアイテムです。


冬場に留学する場合は、手袋やマフラーなどの防寒具も必要となることがあります。渡航する地域の気温に合わせた防寒具を用意してください。

日用品

 オーストラリアで毎日使う日用品も、あると便利なものが多いです。 


生活用品・スキンケア用品

  • 歯ブラシ
  • 普段から使用している化粧品やスキンケア用品
  • 洗濯ネット
  • パジャマ:ラフでリラックスできるもの
  • タオル: 最小限の枚数でOK・現地調達も可能


歯ブラシについては、オーストラリアでも購入できるものの、サイズが日本人の口に合わない可能性があります。歯磨きを快適にするため、使用感に不安のある方は日本から持参しましょう。


化粧品やスキンケア用品は、普段から使用しているものを持参するのがおすすめです。オーストラリアでも購入可能ですが、現地のものは肌に合わない場合があります。特に、肌が弱い方やアレルギー体質の方は、愛用品を持って行くようにしましょう。


洗濯ネットは、 デリケートな服を洗う際に重宝します。 オーストラリアのアパートメントや寮には、洗濯機・乾燥機が完備されている場合が多いですが、威力が強いものが多いので、洗濯ネットがあると服の傷みを防げます

オーストラリア留学の持ち物準備の注意点

 オーストラリア留学の持ち物を準備する際には、いくつかの注意点があります。 

重量制限・機内持ち込み制限を確認

 航空会社によって、預け荷物と機内持ち込み荷物の重量制限やサイズ制限が異なります。 事前に航空会社Webサイトなどで重量制限・機内持ち込み制限を必ず確認しましょう。


重量制限を超過すると、超過料金が発生する場合があります。また、機内持ち込み荷物には、液体物や刃物など、持ち込みが禁止されているものがあります。 持ち込み禁止品についても、事前に航空会社Webサイトで確認しておきましょう。

現地で調達できるものは現地調達も検討

 オーストラリアでは、シャンプーやコンディショナー・石鹸・洗剤などの日用品や衣類など、簡単に入手できるアイテムもあります。荷物を減らすために、オーストラリアで調達できるものは現地調達も活用しましょう。 

税関申告が必要なものを把握

 オーストラリアに持ち込むものの中には、税関申告が必要なものがあります。 食品・植物・動物・薬・多額の現金などが該当します。

 

税関申告が必要なものを申告せずに持ち込もうとすると、罰金が科せられたり、没収されたりする場合があります。オーストラリア税関のWebサイトなどで、事前に税関申告が必要なものを確認しておきましょう。

検疫 (Quarantine) 規則を確認

 オーストラリアは、 検疫ルールが厳しい国の一つです。 食品・植物・動物などの該当品を持ち込む際には、検疫検査を受ける必要があります。検疫検査に合格しなかった場合、持ち込み が禁止されたり、破棄処分になったりする場合があります。


オーストラリア検疫当局のWebサイトなどで、事前に検疫ルールを確認しておきましょう。 特に、 食品や木製品などは検疫検査で問題になりやすい傾向があるため、注意が必要です。

オーストラリア留学の準備はStudyInにご相談を!

 オーストラリア留学の持ち物準備は、 ビザや航空券の手配と並んで、留学準備の中でも重要な項目の一つです。 必需品から便利グッズまで、いろいろなアイテムを準備する必要がありますが、 持ち物を活用し、優先順位をつけて持ち物を厳選することで、スムーズに準備を進められます。


オーストラリア留学の持ち物について、分からないことや不安なことがあれば、 オーストラリア留学サポートのプロフェッショナル「StudyIn」にぜひご相談ください。 StudyInでは、海外経験豊富な留学コンサルタントが、あなたの留学プランに合わせた持ち物リストの作成や、準備に関するアドバイス・その他オーストラリア留学に関するあらゆるご相談を承っております。


まずは、StudyInのウェブサイトから無料カウンセリングをご予約ください。 あなたのオーストラリア留学が最高の経験となるよう、StudyInが全力でサポートいたします。あなたからのお問合せを心よりお待ちしています!

 オーストラリア留学の持ち物について解説しましたが、いかがでしたか。各国のさらに詳しい情報や、留学の疑問・不安についてはぜひStudyInに相談してください。


StudyInの無料留学相談は、どなたでもご参加いただけます。海外が初めての方や語学力ゼロで不安な方にも丁寧にご説明いたします。StudyInには海外経験豊富なコンサルタントが在籍しており、毎年現地視察を行っているため、お伝えする情報はすべて最新情報です。海外の最先端情報や具体的な進学・入学手続きのノウハウをプロのスタッフが丁寧にご案内します。


実体験に基づく成功の秘訣も満載で、あなたの未来への第一歩を全力でサポートします。海外留学への道がここから始まる絶好のチャンスです。夢を現実にするための第一歩を、私たちにサポートさせてください。


最後に、私たちStudyInは、皆さんが留学という大きな一歩を踏み出すお手伝いをしたいと心から思っています。不安や疑問がある方も、ぜひお気軽にご相談ください。どんな小さなことでも、あなたの夢を叶えるために真摯にサポートいたします。


時間がなく焦っている方も大丈夫です。これからの一歩が、未来への大きな一歩となるよう、私たちと一緒に準備を進めていきましょう。皆さんのご連絡を心よりお待ちしています。


\留学について無料相談したい人/


\資料を無料で受け取りたい人/

留学説明会・資料請求はこちら

かんたん資料請求

数項目のフォーム入力で資料をお届けします。先ずはお気軽にお申込み下さい。

無料留学説明会

1回につき、先着6名様までとなっております。先ずはお気軽にお問合せください。

電話でご相談

留学に関するお問い合わせはお気軽にお電話にてご相談ください

受付時間:10:00〜21:00

今すぐ相談したい人
コンサルタントに直接相談
0120-100-844