受付時間
10:00-21:00
お急ぎの方は無料の電話相談
0120-100-844
受付時間:10:00〜21:00
MENU
【お知らせ】 いつでもご自宅から相談できるオンラインでの留学説明会を実施中!
StudyInスタッフブログ

【団体】中学生の海外研修費用はいくら?人気プログラムや人気の国ごとの費用を解説します

英語力アップ 2025/07/21

中学生の海外研修にかかる費用相場や内訳、団体選びで失敗しないポイントを留学のプロが徹底解説。この記事を読めば、費用を抑える具体的な方法から、信頼できる団体の見分け方、目的別の人気プログラムまで全てわかります。お子様にとって最高の海外研修を実現するために、まずはこの記事から情報収集を始めましょう。

【保護者・学校関係者様へ】中学生の海外研修、費用や団体選びの不安を解決します

「子どもの将来のために、中学生のうちから海外を経験させてあげたい」

「グローバルな視野を育むために、学校として海外研修を導入したい」

そんな想いをお持ちの保護者様や学校関係者様が増えています。


しかし同時に、

「海外研修って、具体的にどれくらいの費用がかかるの?」

「たくさんの団体があるけど、どこに任せれば安心なの?」

といった、費用面や団体選びに関する大きな不安がつきまとうのも事実ではないでしょうか。


特に、大切なお子様や生徒様を預けるとなると、その心配は計り知れません。


この記事では、そんな皆様の不安を解消するために、中学生の団体海外研修に関する「費用」と「団体の選び方」を徹底的に解説します。


この記事を最後まで読めば、

  • 海外研修にかかる費用のリアルな相場と内訳
  • 費用を賢く抑えるための具体的なコツ
  • お子様や生徒様の目的に合ったプログラムの種類
  • 絶対に失敗しない、信頼できる団体の見分け方

などがすべてクリアになります。


私たちStudyInは、年間5,000人以上の留学生をサポートし、登録者数120万人を超えるYouTubeチャンネルStudyInネイティブ英会話を運営する、業界No.1の実績を持つ留学エージェントです。個人のお客様はもちろん、これまで数多くの学校法人・企業様の団体海外研修を成功に導いてまいりました。


この記事が、皆様にとって最高の海外研修を実現するための第一歩となれば幸いです。まずは情報収集から、気軽な気持ちで読み進めてみてください。

【目次】

  1. 中学生の海外研修、どれくらい費用がかかる?内訳と相場を徹底解説
  2. 【目的別】団体で行く!中学生におすすめの海外研修プログラム3選
  3. 失敗しない!信頼できる海外研修団体の選び方4つの重要ポイント
  4. なぜStudyInが選ばれるのか?法人・団体様向け海外研修プログラムの強み
  5. よくある質問(FAQ)
  6. まとめ:最高の海外研修は、信頼できるパートナー選びから

中学生の海外研修、どれくらい費用がかかる?内訳と相場を徹底解説

海外研修を検討する上で、最も気になるのが「費用」の問題です。一体どれくらいの予算を考えておけば良いのでしょうか。


ここでは、費用の相場から詳しい内訳、そして少しでも費用を抑えるためのコツまで、具体的にお伝えします。

【期間・国別】海外研修の費用相場(団体プログラム)

海外研修の費用は、渡航する国、滞在期間、そしてプログラムの内容によって大きく変動します。それを踏まえ、中学生の団体研修で人気の国を例に、1週間〜2週間参加した場合の費用相場を表にまとめました。

1週間の費用相場 2週間の費用相場 特徴
フィリピン 20~35万円 30~50万円 ・マンツーマンレッスンが中心
・欧米圏に比べ費用を大幅に抑えられる
オーストラリア 35~55万円 45~70万円 ・治安が良い
・大自然と都市が融合
・多文化社会で多様な価値観に触れられる
カナダ 40~60万円 50~75万円 ・治安の良さと教育水準の高さが魅力
・訛りの少ない綺麗な英語が学べる
ニュージーランド 40~60万円 50~75万円 ・"手つかずの自然"が豊か
・アクティビティが豊富でのびのび学べる環境
アメリカ 45~70万円 60~85万円 ・多様な文化と最先端の教育に触れられる
・都市によって全く違う魅力がある

※上記はあくまで目安です。航空券の価格変動(時期・燃油サーチャージ)、為替レート、プログラム内容によって費用は前後します。

意外と知らない?海外研修費用の内訳

「総額〇〇円」と提示されても、その中に何が含まれているのかが不透明だと不安ですよね。一般的に、海外研修の費用には以下の項目が含まれています。

≪プログラム費用】

  • 授業料
  • 教材費
  • アクティビティ参加費 など


≪渡航費≫

  • 往復航空券
  • 燃油サーチャージ
  • 空港税 など


≪滞在費≫

  • ホームステイ費用または寮費


≪食費≫

  • 滞在形式によって異なる(ホームステイは3食付が多い)


≪サポート費用≫

  • 現地スタッフのサポート
  • 24時間緊急対応
  • 渡航前オリエンテーション など


≪海外旅行保険料≫

  • 病気や怪我、盗難などに備える保険 

これらの項目がきちんと明記されているか追加で発生する費用はないか(お小遣いや個人的な買い物など)を、参加する団体を選ぶ際に必ず確認することが大切です。

費用を少しでも安く抑える3つのコツ

少しでも費用を抑えたい、というのは皆様共通の願いだと思います。ここでは、費用を賢く抑えられる3つのコツをご紹介します。

≪渡航時期を調整する≫

航空券代は、旅行者が多い夏休みやお盆、年末年始などのピークシーズンに高騰します。もし可能であれば、これらの時期を少しずらすだけで、渡航費を数万円単位で節約できることがあります。 

物価の安い国を選ぶ≫

同じ英語圏でも、国によって物価は大きく異なります。例えば、欧米圏への研修とフィリピンでの研修を比較すると、同期間・同程度の学習時間でも、総費用を大幅に抑えることが可能です。特にフィリピンのマンツーマンレッスンは、費用対効果が非常に高いと人気です。 

≪助成金や奨学金制度を活用する≫

自治体や民間団体によっては、中学生の海外派遣を支援するための助成金や奨学金制度を設けている場合があります。また、学校法人様の場合、文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」のようなプログラムを活用できる可能性もあります。どのような制度があるか、一度情報収集してみることをお勧めします。 

「自分たちの場合はどうなんだろう?」と具体的な費用が気になった方は、ぜひ一度StudyInにご相談ください。ご予算やご希望に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。



>>まずは無料で相談してみる!StudyInの団体研修プログラムを見てみる

【目的別】団体で行く!中学生におすすめの海外研修プログラム3選

一口に「海外研修」と言っても、プログラムの内容は目的によって様々です。


ここでは、中学生の団体研修で特に人気が高い3つのプログラムタイプをご紹介します。お子様や生徒様に「どんな経験をさせたいか」を想像しながらご覧ください。

語学力アップ!語学研修プログラム

  • 「英語を話せるようになってほしい」
  • 「英語への苦手意識をなくしたい」

という目的に最適なのが、語学学校に通うプログラムです。


世界中から集まる同年代の生徒たちと一緒に、レベル別のクラスで英語を学びます。ゲームやアクティビティを取り入れた楽しい授業が多く、「勉強」という感覚ではなく、自然に英語に親しむことができるのが魅力です。


特に、マンツーマンレッスンが中心のフィリピン留学は、スピーキング力を短期集中で伸ばしたい場合に非常に効果的です。

異文化に触れる!文化交流・ホームステイプログラム

現地の家庭に滞在する「ホームステイ」をしながら、現地の文化や生活習慣を肌で感じるプログラムです。


ホストファミリーとの交流を通じて、教科書では学べない”生きた英語”やコミュニケーション能力が身につきます。食事や家族との過ごし方など、日本との違いに驚くこともあるかもしれませんが、その一つ一つが多様な価値観を受け入れる素地を育みます


最初は緊張していた生徒が、帰国する頃には「第二の家族ができた」と涙する、そんな感動的な場面も多く見られます。 

夏休みを有効活用!サマースクール・サマーキャンプ

海外の学校が夏休み期間中に開講する、短期集中型のプログラムです。


午前中は英語のレッスン午後はスポーツや観光、アートなどのアクティビティが組み合わされていることが多く、勉強と遊びをバランス良く体験できるのが特徴です。世界各国から参加者が集まるため、国際的な友達を作る絶好の機会にもなります。


団体で参加することで、仲間と一緒に様々なチャレンジを乗り越え、協調性や自立心を育む効果も期待できます。

失敗しない!信頼できる海外研修団体の選び方4つの重要ポイント

海外研修の成否は、パートナーとなる団体選びにかかっていると言っても過言ではありません。数ある団体の中から、安心して任せられる団体を見極めるためには、どこに注目すれば良いのでしょうか。


ここでは、絶対に外せない4つのポイントを解説します。

実績とサポート体制の充実度

まず確認したいのが、中学生の団体研修を扱った実績が豊富かどうかです。


長年の経験を持つ団体は、様々な状況に対応できるノウハウを蓄積しています。万が一のトラブルが起きた際も、冷静かつ迅速に対応してくれるでしょう。 


また、渡航前の準備から現地での生活、そして帰国後のフォローまで、一貫したサポート体制が整っているかも重要です。


特に、

  • 現地に日本人スタッフが常駐しているか
  • 24時間対応の緊急連絡先があるか

は、安心のための必須条件です。

安全管理と緊急時対応

保護者様や学校関係者様が最も懸念されるのが、安全面だと思います。研修中の安全管理体制について、具体的な説明を求めましょう。

 ≪安全管理体制のチェックリスト≫

  • ✅滞在先の選定基準(ホームステイ先の審査方法など)
  • ✅通学路や研修施設周辺の治安情報
  • ✅自然災害やテロ、感染症などに対する危機管理マニュアル
  • ✅アレルギーや持病を持つ生徒への対応

上記のようなあらゆるリスクを想定し、具体的な対策を講じているかを確認することが大切です。曖昧な返答しかできない団体は避けるべきです。  

プログラム内容と費用の透明性

提示されたプログラムが、本当に生徒たちの成長に繋がるものか、教育的な価値があるかを吟味しましょう。単なる観光旅行になってしまわないよう、研修の目的が明確で、それに沿ったカリキュラムが組まれているかが重要です。 


また、前述の通り、費用の内訳が明確であることも必須条件です。「〇〇一式」といった不明瞭な項目がなく、何にいくらかかるのかが詳細に記載されているかを確認してください。後から高額な追加費用を請求されるといったトラブルを避けるためにも、費用の透明性は必ずチェックしましょう。 

口コミや評判の確認

実際にその団体を利用した学校や参加者の声は、非常に参考になります。公式サイトに掲載されている「お客様の声」だけでなく、第三者の口コミサイトやSNSなどもチェックしてみましょう。


良い評判だけでなく、万が一悪い評判があった場合に、その内容と団体の対応が誠実であるかを見極めることも大切です。


担当者と直接話してみて、

  • 親身に相談に乗ってくれるか
  • レスポンスは迅速か

といった「人」としての部分も、信頼関係を築く上で重要な要素となります。 

なぜStudyInが選ばれるのか?法人・団体様向け海外研修プログラムの強み

数ある留学エージェントの中で、なぜ多くの学校法人・企業様がStudyInをパートナーとして選んでくださるのでしょうか。それは、私たちにしかない独自の強みがあるからです。

圧倒的な実績とコンサルティング力

StudyInは、年間5,000人以上の渡航をサポートする業界No.1の留学エージェントです。その豊富な実績から得た知見と、世界各国の教育機関との強固なネットワークが私たちの最大の財産です。


私たちは単にパッケージプランを販売するのではなく、まずはお客様である学校様の教育理念や課題、生徒様のレベルや目指すゴールを徹底的にヒアリングします。


その上で、「どの国で、どんなプログラムを、どのくらいの期間行うのが最適か」を専門家の視点からコンサルティングし、唯一無二の研修プランを設計します。 

オーダーメイドの研修プログラム設計

StudyInの団体研修は、完全オーダーメイドです。 


そのため、

  • 「SDGsをテーマにした探究学習を取り入れたい」
  • 「現地の同世代の学生と交流する機会を多く設けたい」
  • 「帰国後の英語学習のモチベーションに繋がるような体験をさせたい」 

といった、お客様のあらゆるご要望に柔軟にお応えできます。


語学学習はもちろん、文化体験、企業訪問、ボランティア活動など、様々な要素を組み合わせ、貴校のためだけの特別なプログラムを創り上げることが可能です。 留学は誰でもできる、そして、どんな目的も叶えられる。私たちはそう信じています。 

渡航前から帰国後まで一貫した手厚いサポート

私たちのサポートは、研修が終われば終了ではありません。 

≪渡航前≫

  • ご担当者様との綿密な打ち合わせ
  • 保護者様向け説明会の実施
  • 生徒様向け事前学習(オンライン英会話レッスン無料提供など)


≪渡航中≫

  • 現地日本人スタッフによる24時間体制のサポート
  • 緊急時の迅速な対応


≪帰国後≫

  • 研修成果の報告
  • 事後学習のサポート
  • 次のステップへのアドバイス 

このように、渡航前から帰国後まで一貫して伴走し、海外研修の効果を最大化させるためのサポート体制を整えています。この手厚さこそが、StudyInが選ばれる理由です。 


お子様・生徒様の可能性を最大限に引き出す研修を、私たちと一緒に創りませんか?

まずはお気軽にご要望をお聞かせください。


>>StudyInに団体海外研修の無料相談をしてみる 

よくある質問(FAQ)

ここでは、中学生の団体海外研修に関して、特によく寄せられる質問にお答えします。

Q1. 英語が全く話せなくても参加できますか?

A. はい、全く問題ありません。


ほとんどの語学研修プログラムでは、到着時にレベルチェックテストを行い、各自の英語力に合ったクラスに振り分けられます。ビギナークラスでは、アルファベットや自己紹介といった基礎の基礎から丁寧に教えてくれるので、英語に自信がないお子様でも安心して参加できます。


大切なのは「話したい」という気持ちです。研修を通して、英語への抵抗感がなくなり、むしろ「楽しい」と感じられるようになる生徒様がほとんどです。 

Q2. 現地での安全が心配です。どのような対策をしていますか?

A. StudyInでは、安全管理を最優先事項としています。 


渡航先は比較的治安の良い国や都市を選定し、滞在先も厳格な基準をクリアしたファミリーや学生寮のみをご紹介しています。また、現地には経験豊富な日本人スタッフが常駐し、24時間体制で緊急事態に対応します。


渡航前には、現地での注意事項や危機管理に関するオリエンテーションを生徒様・保護者様双方に実施し、安全意識を高める取り組みも行っています。 

Q3. 団体研修の申し込みはいつ頃すれば良いですか?

A. ご出発の半年前~1年前のお問い合わせをお勧めしています。


特に、夏休みなどのピークシーズンは、航空券の確保や人気校の空き枠確保のために、早めの準備が必要となります。また、オーダーメイドでプログラムを設計する場合、内容の検討や各種手配にも時間がかかります。


ご希望の時期や内容がある程度固まっている場合は、なるべくお早めにご相談いただくことで、よりスムーズで満足度の高い研修の実現に繋がります。 

まとめ:最高の海外研修は、信頼できるパートナー選びから

今回は、中学生の団体海外研修における費用と、信頼できる団体の選び方について詳しく解説しました。 

  • 費用:国や期間によって様々だが、相場は1週間で20万~70万円程度。工夫次第で抑えることも可能。
  • プログラム:語学研修、文化交流、サマースクールなど、目的に合わせて選べる。
  • 団体選び:実績、サポート体制、安全性、透明性の4点が重要。 

中学生という多感な時期に海外を経験することは、語学力だけでなく、自立心、協調性、そして多様な価値観を受け入れるグローバルな視野を育む、かけがえのない財産となります。


その貴重な機会を最高のものにするためには、安心してすべてを任せられる、信頼できるパートナーの存在が不可欠です。


「何から始めたらいいかわからない」

「うちの学校に合ったプランを提案してほしい」

「もっと具体的な費用が知りたい」

どんな些細なことでも構いません。


まずは一度、私たちStudyInにお話を聞かせていただけませんか? 年間5,000人以上をサポートする留学のプロが、皆様の不安や疑問に一つひとつ丁寧にお答えし、最高の海外研修を実現するためのお手伝いをさせていただきます

お問い合わせをいただいた後の流れは以下の通りです。 

  1. 無料相談会(オンラインor対面):ご要望や課題をヒアリング
  2. プランのご提案・お見積り:貴校だけのオリジナルプランをご提案
  3. ご契約・サポート開始

もちろん、相談したからといって無理な勧誘は一切いたしません。まずはお気軽に、下のボタンからお問い合わせください。



>>まずは無料で資料請求してみる



>>オンラインで気軽に無料相談会に申し込む

留学説明会・資料請求はこちら

かんたん資料請求

数項目のフォーム入力で資料をお届けします。先ずはお気軽にお申込み下さい。

無料留学説明会

1回につき、先着6名様までとなっております。先ずはお気軽にお問合せください。

電話でご相談

留学に関するお問い合わせはお気軽にお電話にてご相談ください

受付時間:10:00〜21:00

今すぐ相談したい人
コンサルタントに直接相談
0120-100-844
かんたん資料請求 10秒で完了!