受付時間
10:00-21:00
お急ぎの方は無料の電話相談
0120-100-844
受付時間:10:00〜21:00
MENU
【お知らせ】 いつでもご自宅から相談できるオンラインでの留学説明会を実施中!
StudyInスタッフブログ

【必見】高校の海外研修成功事例5選!目的別プログラムと費用を徹底解説!

英語力アップ 2025/08/04

高校の海外研修、どんなプログラムがあるか悩んでいませんか?本記事では、実際にあった海外研修の成功事例を目的別に5つ紹介します。参加した生徒のリアルな声や、気になる費用、国選びのポイントも解説。あなたの学校に最適な研修が見つかります。まずは情報収集から始めましょう。

【目次】

  1. はじめに:海外研修、本当に意味あるの?- 不安を期待に変える第一歩
  2. 【目的別】高校の海外研修・成功事例5選
  3. 事例から学ぶ!海外研修を成功させる3つの共通点
  4. 【国別】人気の海外研修先と特徴を比較
  5. 気になる費用は?高校の海外研修にかかる費用内訳
  6. なぜStudyInが選ばれるのか?- 他社にはない3つの強み
  7. よくある質問(FAQ)
  8. まとめ:海外研修は、未来を切り拓く最高の投資

はじめに:海外研修、本当に意味あるの?- 不安を期待に変える第一歩

「うちの生徒たちにとって、海外研修は本当に効果があるのだろうか?」

「高額な費用に見合うだけの価値はあるのか?」

「何より、生徒たちの安全は本当に確保されるのか?」


グローバル化が加速する現代において、多くの高校で海外研修の導入が検討されています。しかし、引率される先生方や企画担当者様が、このような不安や疑問を抱かれるのは当然のことです。


ですが、ご安心ください。適切なプログラムを選び、正しい準備を行うことで、海外研修は生徒たちの価値観を揺さぶり、人生を大きく変えるほどのポテンシャルを秘めています。


それは、単なる語学学習に留まらない、人間的な成長を促す最高の機会となり得るのです。


この記事では、海外研修を検討されている先生方やご担当者様の不安を「期待」に変えるため、具体的な成功事例をもとに、プログラムの選び方から費用、国別の特徴までを徹底的に解説します。


この記事を読み終える頃には、貴校に最適な海外研修の具体的なイメージが湧き、自信を持って次の一歩を踏み出せるはずです。


私たち「StudyIn」は、登録者数120万人超のYouTubeチャンネルStudyInネイティブ英会話を運営し、年間5,000人以上の留学をサポートする業界No.1のエージェントです。長年培ってきたノウハウと実績をもとに、生徒一人ひとりの未来に繋がる海外研修をご提案します。

【目的別】高校の海外研修・成功事例5選

海外研修の目的は学校によって様々です。


例えば、

  • 「語学力を伸ばしたい」
  • 「国際感覚を養いたい」
  • 「探究学習を深めたい」

など。


ここでは、StudyInが実際にサポートさせていただいた中から、特に成果のあった5つの成功事例を、参加した生徒のリアルな声と共にご紹介します。

事例① 英語嫌いを克服!フィリピンで自信をつける語学力集中研修

【A高校の課題】

  • 多くの生徒が英語に対して苦手意識を持っており、スピーキングの機会も不足。
  • 大学受験やその先のキャリアに向けて、英語への抵抗感をなくし、「使える英語」の基礎を築かせたい。 

【StudyInの提案プログラム】

  • 研修先: フィリピン・セブ島
  • 期間: 2週間

≪内容≫

  • 1日5コマのマンツーマンレッスンを中心としたカリキュラム
  • 現地学生との交流アクティビティ
  • 出発前のStudyInコーチによる目標設定とオンライン英会話レッスン

【研修後の成果】

英語が苦手だったBさんは、研修後にこう語ってくれました。

「最初は、外国人の先生と一対一で話すなんて絶対に無理だと思っていました。でも、フィリピンの先生は本当にフレンドリーで、私が詰まっても根気強く待ってくれるんです。
『間違えても大丈夫だよ』という雰囲気の中で、気づけば自然と英語を話している自分がいました。
帰国後、あれだけ苦手だった英語の授業が楽しくなり、先日の模試では成績が30点も上がったんです!」


A高校では、研修に参加した生徒の8割以上が「英語が好きになった」と回答。研修後の英検®取得率も前年比で150%向上するなど、目に見える成果が現れました。

費用対効果の高いフィリピン研修で英語への自信を育む、まさに「成功体験」の事例です。

事例② SDGsを体感!オーストラリアで学ぶ環境問題と多文化共生

【C高校の課題】

  • 探究学習の一環としてSDGsに取り組んでいるが、生徒たちの学びが国内の文献調査に留まりがち。
  • よりグローバルな視点で、当事者意識を持って課題に取り組む姿勢を育てたい。 

【StudyInの提案プログラム】

  • 研修先: オーストラリア・ブリスベン
  • 期間: 10日間

≪内容≫

  • 環境保護団体でのボランティア活動(植林、ビーチクリーンなど)
  • 先住民アボリジニの文化を学ぶワークショップ
  • 現地の高校生と「持続可能な社会」をテーマにしたディスカッション

【研修後の成果】

参加したD君は、帰国後の探究発表で

「教科書で学んだ『多文化共生』という言葉の本当の意味を、肌で感じることができました。多様なバックグラウンドを持つ人々と協力して一つの目標に取り組んだ経験は、僕の宝物です」

と力強く語りました。

研修をきっかけに、C高校では生徒主体のリサイクル活動や地域への啓発活動が活発化。座学では得られない「自分ごと」としての学びが、生徒たちの行動変容を促した好例です。

事例③ IT先進国カナダで未来のキャリアを描くSTEAM研修

【E高校の課題】

  • 理数系進学コースの生徒たちに、最先端の科学技術に触れる機会を提供し、将来のキャリア意識を高めさせたい。
  • グローバルな舞台で活躍できるコミュニケーション能力も同時に育成したい。 

【StudyInの提案プログラム】

  • 研修先: カナダ・バンクーバー
  • 期間: 2週間

≪内容≫

  • 現地IT企業の訪問、エンジニアとの交流会
  • ブリティッシュコロンビア大学でのプログラミング・ワークショップ
  • 現地学生との共同プロジェクト(英語でのプレゼンテーション)

【研修後の成果】

プログラマー志望のFさんは、「シリコンバレー・ノース」とも呼ばれるバンクーバーの活気に圧倒されたと言います。

「世界中から集まった人たちが、新しいものを生み出そうとしている熱気を肌で感じました。日本の大学だけでなく、海外の大学で学ぶという選択肢が、初めてリアルに感じられました」


この研修後、E高校から海外大学への進学希望者が初めて現れました。最先端の学びに触れる経験は、生徒たちの知的好奇心を刺激し、より高い目標へと目を向けさせるきっかけとなります。


これらの事例のように、目的を明確にすることで、海外研修の効果は何倍にも高まります。貴校が目指すゴールは、どの事例に近いでしょうか?


貴校だけの海外研修、デザインしませんか?

StudyInでは、学校ごとの課題やご希望に合わせ、完全オーダーメイドで研修プログラムを設計します。
まずは、どんな研修が実現可能か、無料相談で聞いてみませんか?

無料相談会に申し込む まずは資料を見てみる

事例から学ぶ!海外研修を成功させる3つの共通点

ご紹介した成功事例には、実はいくつかの共通点があります。これらのポイントを押さえることが、研修の効果を最大化し、「行ってよかった」で終わらない本質的な学びへと繋げる鍵となります。

明確な「目的設定」と生徒の主体性

成功する海外研修は、出発前に「何のために行くのか」「何を学びたいのか」という目的が、学校側と生徒側で明確に共有されています。目的が曖昧なままでは、単なる「楽しい海外旅行」で終わってしまいかねません。


StudyInでは、出発前のコーチングを通じて、生徒一人ひとりが自身の言葉で研修の目標を設定するプロセスを大切にしています


これにより、生徒は受け身の姿勢から「研修の主役」へと変わり、一つひとつの経験からより多くのことを吸収するために努力するようになります

「事前・事後学習」の徹底で学びを最大化

海外研修は、現地での活動期間だけで完結するものではありません。成功している学校ほど、「事前学習」と「事後学習」を重視しています。

≪事前学習≫

研修先の国や文化、歴史について学ぶことで、現地での経験がより深く、意味のあるものになります。また、基本的な英会話フレーズを練習しておくだけで、現地でのコミュニケーションの質は格段に上がります。

≪事後学習≫

研修で得た学びや気づきを言語化し、他者と共有する場を設けることが重要です。レポート作成や発表会を通じて、経験は整理され、単なる思い出から「生きた知識」へと昇華します

StudyInでは、無料オンライン英会話による事前学習から、帰国後の成果報告会サポートまで、一貫した学習サイクルをデザインし、学びの定着を強力にバックアップします。

生徒一人ひとりに寄り添う「個別サポート」

団体研修であっても、参加する生徒の性格や語学レベルは一人ひとり異なります。ある生徒にとっては簡単な課題でも、別の生徒にとっては大きな壁に感じることもあるでしょう。


成功する研修は、団体としての目標達成と同時に、個々の生徒への目配りができています。特に、語学学校の選定においては、レベル別のクラス編成が柔軟か、困ったときに相談できる日本人スタッフがいるか、といった点が重要になります。


StudyInでは、長年の実績から各国の学校事情を熟知しており、貴校の生徒たちの特性に最も合った環境をご提案することが可能です。

【国別】人気の海外研修先と特徴を比較

「どの国に行かせるのが、うちの生徒には合っているんだろう?」という疑問にお答えするため、高校生の海外研修で人気のある国について特徴を比較表にまとめました

特徴 おすすめの研修タイプ 費用の目安(2週間)
カナダ ・治安が良く、人々が親切
・訛りの少ない綺麗な英語
・多文化共生社会で、多様な価値観に触れられる
・SDGs探究
・自然体験
・キャリア教育(ITなど)
40〜60万円
オーストラリア ・温暖な気候で過ごしやすい
・アジアからの留学生が多く、馴染みやすい
・雄大な自然を活かした環境学習が盛ん
・環境保護
・多文化共生
・スポーツ交流
40〜60万円
フィリピン ・マンツーマンレッスンが中心で、初心者でも安心
・欧米圏に比べて費用を大幅に抑えられる
・日本との時差が1時間と少ない
・語学力集中強化
・スピーキング力向上
25〜40万円
イギリス ・歴史と伝統ある本場の英語と文化に触れられる
・ヨーロッパ各国へのアクセスも良好
・世界トップレベルの大学や教育機関が多い
・探究学習(歴史、文学、アート)
・異文化理解
50〜70万円
アメリカ ・世界の最先端が集まる刺激的な環境
・多様な人種と文化が混在し、ダイナミズムを体感
・大学や企業の選択肢が豊富
・リーダーシップ育成
・キャリア教育
・専門分野探究
50〜70万円
ニュージーランド ・治安が非常に良く、手つかずの自然が魅力
・国を挙げて留学生の受け入れに積極的
・比較的日本人が少なく、英語環境に浸りやすい
・自然科学
・環境学習
・異文化体験
45〜65万円
(※費用は航空券代、授業料、滞在費、食費を含む概算です。時期や為替レートにより変動します。)

国ごとに特色があり、学べることも様々です。大切なのは、研修の「目的」に最も合致した国を選ぶことです。


StudyInでは、各国の最新情報をもとに、貴校の目的に最適な渡航先をご提案いたします。

気になる費用は?高校の海外研修にかかる費用内訳

海外研修を計画する上で、費用は避けて通れない重要な要素です。


ここでは、費用の内訳と、賢くコストを抑えるためのポイントをご紹介します。

海外研修費用の主な内訳

海外研修の費用は、主に以下の項目で構成されます。

  1. 渡航費 航空券代。渡航時期や航空会社によって大きく変動します。
  2. 学費 語学学校や各種プログラムへの参加費用。
  3. 滞在費 ホームステイや学生寮などの宿泊費用。
  4. 食費 滞在形式(ホームステイで食事が付くかなど)によって異なります。
  5. 現地交通費 通学やアクティビティでの移動費用。
  6. アクティビティ費 文化体験や視察などの費用。
  7. 海外旅行保険料 病気や怪我、盗難などに備えるための必須費用です。
  8. その他諸経費 ビザ申請費用(必要な場合)、個人的なお小遣いなど。 

費用を抑えるポイント

費用は決して安くありませんが、工夫次第で抑えることも可能です。

≪渡航国を見直す≫

前述の通り、研修先をフィリピンなどのアジア圏にすることで、欧米圏に比べて費用を大幅に削減できます。「まずはフィリピンで英語の基礎を固め、次のステップで欧米へ」という2段階のプランも効果的です。

≪渡航時期を調整する≫

航空券代が安くなるオフシーズン(一般的に4〜6月、10〜11月など)を狙うことで、総額を抑えられます。

≪助成金や補助金を活用する≫

自治体や各種団体が、学校の海外研修に対して助成金制度を設けている場合があります。情報収集もStudyInがお手伝いします。

ご予算の制約がある場合でも、諦める必要はありません。


StudyInでは、限られた予算の中で最大限の効果を発揮できるプログラムを、プロの目線でオーダーメイド設計いたします

なぜStudyInが選ばれるのか?- 他社にはない3つの強み

数ある留学エージェントの中で、なぜ多くの学校法人様がStudyInをパートナーとして選んでくださるのか。それには、他社にはない明確な理由があります。

圧倒的実績と信頼の「コーチング体制」

私たちは、単に学校を手配するだけの斡旋業者ではありません。


年間5,000人以上のサポート実績と、登録者120万人超のYouTubeチャンネル運営で培ったノウハウを活かし、生徒一人ひとりに寄り添う「コーチング」を提供しています。


出発前の目標設定から、研修中の学習サポート、帰国後の進路相談まで、一人の落ちこぼれも出さない伴走型サポートが、StudyIn最大の強みです。

課題に100%応える「完全オーダーメイドプログラム」

StudyInの法人向けプログラムに、決まったパッケージ商品は存在しません。


まずは先生方の課題やご要望を徹底的にヒアリングし、「英語嫌いを克服させたい」「グローバルな探究学習をさせたい」といった一つひとつの想いを形にするため、プログラムをゼロから設計します


行き先の国、学校、アクティビティ、滞在形式まで、すべてが貴校だけのオリジナルプランです。

徹底した「安全管理と現地サポート」

生徒たちの大切な命をお預かりする以上、安全管理には万全を期しています。


提携する語学学校は、長年の付き合いで信頼関係を築いた優良校のみ現地には日本人スタッフが常駐し、24時間対応の緊急連絡先もご用意しています。


万が一の病気やトラブルの際も、迅速にサポートできる体制を整えているため、先生方や保護者様にも安心して生徒を送り出していただけます。


生徒の未来の可能性を、最大限に広げたい。私たちStudyInは、その想いを共有する最高のパートナーです。


「何から始めればいいか分からない」でも大丈夫です。

まずは貴校の現状や理想をお聞かせください。
経験豊富なコンサルタントが、具体的なプランをご提案します。

今すぐ無料で相談してみる

よくある質問(FAQ)

ここでは、海外研修を検討される担当者様からよく寄せられる質問にお答えします。

Q1. 英語が全く話せない生徒でも参加できますか?

A. はい、もちろんです。StudyInでは、個々の英語レベルに合わせて研修プランを設計するのでご安心ください。


例えば、フィリピンのマンツーマンレッスン中心のプログラムであれば、超初心者レベルの生徒でも、自分のペースで着実に会話力を伸ばすことが可能です。出発前のオンライン英会話レッスンなど、サポート体制も万全です。


「話せるかどうか」よりも「話したい」という気持ちが大切。海外研修は、一部の特別な生徒だけのものではありません。留学は誰でもできる、私たちはそう信じています

Q2. 研修中の緊急時対応はどうなっていますか?

A. 生徒の安全が最優先です。StudyInでは、現地日本人スタッフと24時間365日つながる緊急連絡先をご用意しています。


また、現地の病院とも提携しており、体調不良や万が一の事故の際にも迅速に対応できる体制を整えています。引率される先生方へのサポートも徹底しておりますので、ご安心ください。

Q3. 相談や見積もりに費用はかかりますか?

A. ご相談からお見積もりの作成、具体的なプログラムのご提案まで、すべて無料にて承っております。


「まだ検討段階で、まずは情報収集だけしたい」という場合でも、全く問題ありません。無理な勧誘なども一切ございませんので、まずはお気軽にお問い合わせいただき、貴校の教育活動の参考として当社の情報をご活用いただければ幸いです。

まとめ:海外研修は、未来を切り拓く最高の投資

この記事では、高校の海外研修を成功させるための具体的な事例や、プログラム・国選びのポイント、費用について解説してきました。


海外研修は、決して単なる語学学習や異文化体験ではありません。 

  • 見知らぬ土地で、自分の言葉で想いを伝えようと努力する経験
  • 文化や価値観の違う人々と、協力して何かを成し遂げる経験 
  • 親元を離れ、自分の力で問題を解決しようと奮闘する経験

これらのすべてが、生徒たちの自主性、協調性、そして困難に立ち向かう強さを育みます


それは、AI時代を生き抜くために不可欠な「人間力」そのものであり、生徒たちの未来を切り拓く最高の「投資」と言えるでしょう。


「うちの生徒たちにも、こんな経験をさせてあげたい」 そう感じていただけたなら、ぜひ一度、私たちStudyInにお声がけください。業界No.1の実績と、どこにも負けない情熱で、貴校の想いを形にすることをお約束します。


この記事が、貴校のグローバル教育の新たな一歩を踏み出す、有益なきっかけとなれば幸いです。


さあ、世界への扉を開きましょう。

StudyInと一緒に、生徒たちの人生を変える最高の海外研修を実現しませんか?
まずは小さな一歩から。お気軽にご相談ください。

無料相談会に申し込む まずは資料を見てみる

留学説明会・資料請求はこちら

かんたん資料請求

数項目のフォーム入力で資料をお届けします。先ずはお気軽にお申込み下さい。

無料留学説明会

1回につき、先着6名様までとなっております。先ずはお気軽にお問合せください。

電話でご相談

留学に関するお問い合わせはお気軽にお電話にてご相談ください

受付時間:10:00〜21:00

今すぐ相談したい人
コンサルタントに直接相談
0120-100-844
かんたん資料請求 10秒で完了!